インターネットカフェDiCEの20周年ブログ -5ページ目

インターネットカフェDiCEの20周年ブログ

2020年4月でDiCE20周年となりました!

社員S、Y、Tで御送ります!

ほんとは社員もっといるんですが既に文章長いんで割愛で・・・

 

社員Tから!

 

DiCE川崎店所属の社員Tです。

突然ですが「チネチッタ」という施設はご存知でしょうか?

 

別名は「ラ・チッタデッラ」でイタリア語の語源で意味合いは映画都市だそうです!

色々なショップやレストラン・映画館などが複合したイタリアの街並みのようなオシャレな施設になっています。

私は大学生の頃、静岡から神奈川に引っ越してきて初めてチネチッタの存在を知りました。

出会いはそう…「響け!ユーフォニアム」という作品が上映される劇場を調べている時であった…

 

当時の私「おっ!川崎で良さそうな映画館あるやん。ここにしよ(予約画面ポチッ)」

 

 

 

そこから見事に鑑賞の回数を重ねるごとにハマり

川崎で映画を見るならチネチッタと決めております(笑)

私は特に京アニ(京都アニメーション)さんの作品が大好きで、チネチッタさんは

京アニさんの映画が公開される度、もの凄く提携してくれたり舞台挨拶の実施や

手作り衣装まで作製して展示してくれるので何というか大好きです

 

 

 

昨年の話となってしまいますが、「劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン」

あの映画はヤバかった…開始5分で泣きました。

公開初日に最初の上映回でチネチッタさんに駆け込んで

見終わった後にマスクの替えを持っていかなかった事を後悔しました。(笑)

その後チネチッタさんでは初日を含めると計6回ヴァイオレットを鑑賞しました。

 

社会現象にもなった「劇場版鬼滅の刃無限列車編」が公開された時には、

チネチッタ店で8巻以降の続編を読みに来るお客様も多くいて一時

コミック3部が全て空き棚に!なんてこともありました。

 

年末には今まで話題となった映画を特別音響で再上映してくれたりと

本当に見に行く度に愛が強まっていく、私にとって特別な場所です。

まだレストランとかは利用したことがないので、時間が出来たら利用してみたいですね。

皆様も川崎で映画を見るならチネチッタさん、是非オススメです!

 

 

DiCE川崎2店舗では映画の半券をお持ちであれば割引サービス実施中なので

ご鑑賞後、この機会にDiCE川崎店で映画の余韻に浸りませんか?(*^▽^*)

DiCE川崎チネチッタ通り・仲見世通り店でお待ちしております!

 

社員S!

 

私には現在プレイしているFF14しかないのでFF14の事を書かせて頂きます!

 

ご覧になっている方もご存知かと思いますが

FF(ファイナルファンタジー)というRPGゲームです。

 

多くある作品の中で私がプレイしているFF14はオンラインゲームです。

 

2010年からサービスが開始されてずーーーっとやってます。

(色々あってINしない時期もありましたが・・・・)

 

エオルゼアという世界に冒険者として冒険していくに連れて

今では英雄様とか呼ばれる話です。

 

個人的にはやはりグラフィックが綺麗である事と

MMOなので色んな人とコミュニケ-ションが取れることに楽しさを感じてずっと続けています。

ギスギスオンラインって言われる事もあるんですけどね・・・

でも、そのギスギスもちょっと楽しかったり・・・

 

色んなコンテンツの中でもやはり戦闘系コンテンツはメインですが

のんびりとプレイできるような環境も整っているので戦闘苦手な人でも楽しめます。

私も、最近はまったり勢になって高難易度コンテンツと呼ばれるものには触れられていないですし

「やることないな」って時もありますが、それでも「FFの世界に帰るか・・・」という感じでログインしてます。

 

季節ごとのイベントがあったり・・・

 

フレンドとSSを撮ったり・・・・

 

こんな感じでいつも休日を過ごしています・・・w

 

FF14といえば、ドラマ化や映画化にもなった「光のお父さん」が有名ですね。

DiCEでもコミックで『FINAL FANTASY LOST STRANGER』もありますよ!

興味がありましたら、是非ともプレイ、そしてご覧になってみてくださいー。

 

皆様こんにちは。

川崎店のトラブルメーカー、社員Yでございます!

 

他の店舗がこぞってクオリティ高い記事書いているので

私はある程度マウントが取れそうな自分の得意分野である

「水族館」について書いていきます!

 

さてさて、川崎に半年前できたばかりの

「川崎水族館」通称「カワスイ」皆様はもう行かれましたか?

今回は自称DiCEの水族館マスターのYが

カワスイを初体験しつつ「水族館の楽しみ方」について語っていきますよ~~~

 

 

いざ入館!!!

※平日の空いている時間を狙いちゃんと独りで赴きましたのでご安心ください。

 

 

水族館によっては名物の魚や動物ごとに何種類か入場券にバリエーションがあったりします!

受け取ったらまずはデザインを見てみましょうね。

 

 

おお…きれいじゃ…

最近の水族館は大きなスクリーンを使った演出やプロジェクションマッピングを用いた

いわば"映える展示"をしているところが増えてきたように感じます。

カワスイ、壁のあちこちにそのような仕掛けが見られます!

水族館の主役は勿論水槽と魚たちですが、こういった演出にも要注目なのです!

(壁面の写真を撮ろうと思ったのですけどオカピの臀部と不自然なドリアンの写真しか撮れませんでした)

 

 

おや!そこにいるのはナイフフィッシュですね。

早速解説を見ていきましょうね…

 

 

なるほど。これを読み込むと…

 

 

ふーん、ナウいね。

 

 

ここでいきなりクソデカワセミが出てきました。

QRを読み込んで…

 

 

へぇー

 

 

お前おらんかったやんけ

 

よく見ると名前の横に

「昼カワスイ限定」「夜カワスイ限定」って書いてますね。

昼と夜で展示内容が変わるのですね!なるほど。

 

 

この水槽は…

 

 

横から見るとこんな形ですね。

何故でしょうか。

 

 

中にはこんな魚が。

この魚は「アーチャーフィッシュ(日本名:テッポウウオ)」と言いまして、

口から水鉄砲を発射して水上にいる虫を仕留めて食べる魚です。

 

きっと水面を色々な角度から見えるようにする為の工夫なのでしょう。

水面から水鉄砲を発射するアーチャーフィッシュならではの工夫ですね。

水槽の形一つとっても興味深い、水族館!

 

こういう変わった形の水槽には魚を綺麗に見せる他にも

理由があったりするので、解説を読んだりしばらく観察してみたりしましょう。

 

水槽の形のことは関係ないのですが、

魚の解説を読んで生態を知った上で根気よく魚を観察していると、

こんな奇跡的な写真が撮れちゃったりもします

 

 

これは東京タワー水族館に行った際に撮った「キッシンググラミー」という魚です。

名前の通りこのように吻同士を合わせてケンカをする変わった魚です。

こんな面白い魚をちらっと見て次の水槽に行っちゃうのはちょっともったいない気がしませんか?

 

さて、順路を進んでまいりますよ~

 

 

 

 

 

ア゜!?

変な声出た ハイギョでした

廊下で遭遇したくない生き物 第31位くらいの生き物

 

 

 

あっ!クソデカ水槽!

と思いきやクソデカスクリーンです。

何か始まるようです。待ってみましょう。

 

 

おお!海生哺乳類たち!!大きい!!

どうぶつさんたちだいしゅうごうだわいわい!!

 

 

これは私の推しクジラのセミクジラさんです。

背びれの無いクジラなので「背美」クジラ。かわいいね。

 

 

 

魚ばかり撮ってますけどね、

爬虫類両生類も勿論いましたよ~!

(写真これしかないけど…)

カメレオンは眼がぎょろぎょろしていてかわいいね。

 

ヤドクガエルがとっても綺麗でした~

是非現物を拝みに行ってくださいね

 

 

お これまたきれいな水槽ですね!

小さめの熱帯魚が何種類も泳いでいます!

 

 

おや?

これはもしかして入場チケットの写真の魚と同じ?

写真を

 

 

撮り

 

 

撮っ

 

 

畜生が!!!!!!!!!!!

 

 

 

気を取り直して次の展示に行ってみましょうね

なるほど、ナマケモノがどこかに隠れているかもしれないのですね

でもナマケモノって木の上とかそういうとこにいそうなイメージあるから

見つけにくそう

 

 

 

 

いた

 

 

右にもなんかいた

 

…こういう出会いもあるので油断できませんね。

水槽の端をよ~く見てみると…

あっ!これはヘビ!!

 

 

ではありませんでした。

 

 

お前は絶対撮らせる気ないだろう。

 

さて、なんかすっかり個人的に水族館を楽しむだけの記事になってきちゃいましたが、

最後はお土産選びでございます!

お土産はですね、

「〇〇水族館限定」と書いているものを選ぶと吉です!

他の水族館では買えないグッズを集めてライバルに差をつけよう

 

 

私はカピバラとナマケモノのドーナツセットを買いました~

可愛ね…美味しね…

 

これにて社員Yの初カワスイは終了!

熱帯の生き物中心に展示されている水族館なので

イメージとしては「水族館の熱帯魚エリアのすごいバージョン」

みたいな感じです。

 

説明に載ってる魚全部見つけるまで次の水槽行かないゲーム

をやれば3時間は余裕でいられますね。

 

皆様も是非足を運んでみてはいかがでしょう!

 

※あくまで個人的な水族館の楽しみ方です。皆様は是非皆様だけの楽しみ方を見つけてくださいね!

 

ンン~、水族館の魅力や楽しみ方についてはまだまだ語れることが

山ほどあるのですけど…機会があればまたお話しさせて頂きたいところですね。

 

いや~いっぱい語っていっぱい歩いたら疲れちゃいましたね、

冷たい飲み物とか飲みながらゆっくりできるとこ…

 

 

ありますねぇ!!!