お店集客法:ホームページやチラシでは来店に至らない理由! | ネットとリアルde集客改善コンサルタント

ネットとリアルde集客改善コンサルタント

中小企業・小規模企業の経営者や自営業者が、顧客に選ばれるWeb戦略で、ホームページ・ブログ・SNSを活用し、自力でWeb集客できる力を習得して頂けるようコンサルティング致します。


おはようございます。


セミナー等でお店の経営者から、ホームページやチラシ、看板等では成果が上がらないとよく相談を受けます。

ホームページは集客効果はありますが、お店の来店には至らない事が多いです。

まず、消費者の購買行動に変化が生じている事が考えられてます。

①消費者が企業の一方的な広告に飽きているので、商品のみをアピールしても振り向いてもらえない。


②多くの消費者は商品を購入する前にインターネットで情報収集する行動が定着したので広告を見てすぐ飛びつく人はいません。色々な情報を集めて納得してようやく購入に至ります。

③検索エンジンはキーワードによりニーズは狙いうちできますが、お店のコンセプトを理解しないで来る人には、逆効果の場合もあります。これは他の業種にもいえます


単なる商品(広告)情報ではなく、本当に消費者が必要としている情報、楽しんでくれるコンテンツで惹きつける必要があります。

Facebookなどのソーシャルメディアを使い消費者とコミュニケーションを行い、商品に親しんでもらう必要があります。そのためには消費者がわざわざサイトに訪問してくれるような有益なコンテンツが必要です。

また、Facebookのようにこれまでにない特性をもったメディアの活用を行うことにより、潜在顧客が抱く「3つの不安」も解消できます。

①店舗の商品やサービスの品質
②商品やサービスの価格
③お店の雰囲気やスタッフ


既存の常連との繋がりの先で、新たな集客が生まれます。
お店の場合、現実のつながりをいかにfacebookに巻き込むかが成功の可否になります。


ご紹介するは飲食店、サロン等実店舗向けの
O2O(オンラインtoオフライン)を活用したFacebook集客サービスです。

O2Oとは、オンライン(インターネット)とオフライン(リアル店舗)結びつける取り組み又は考えで、たとえば、実店舗をもつ飲食店や販売店などが、オンラインで割引クーポンを提供したり、Facebookチェックインなどの位置情報サービスによって積極的に店舗の認知や来店を促したりすること。従来のホームページからの集客と違って、実店舗とインターネットが密接に結びつき、宣伝や集客が効率よくできるようになります。
O2O市場は2017年度には約51兆円に拡大と予測されています。



飲食店等の場合、ホームページを持たなくても可能ですが、既存のホームページとの連携すると相乗効果もあります。弊社ではSEOに代わる集客方法 SMO(ソーシャルメディア最適化)にも特化しています。

ご興味あるかたはぜひお問合わせください。

http://www.facebook-tenpo.com/