SEO対策(検索エンジン最適化)に代わる新しい潮流 SMO対策(ソーシャルメディア最適化) | ネットとリアルde集客改善コンサルタント

ネットとリアルde集客改善コンサルタント

中小企業・小規模企業の経営者や自営業者が、顧客に選ばれるWeb戦略で、ホームページ・ブログ・SNSを活用し、自力でWeb集客できる力を習得して頂けるようコンサルティング致します。

$ホームページ制作 横浜 ソーシャルメディアとの連携で集客・売上UP!


今後、ソーシャルメディアは検索エンジンを凌ぐ流入元になると思われます。
このソーシャルメディアからのトラフィック誘導を最適化するのがSMOです。
スマートフォンの急成長に後押しされ、ソーシャルメディアの影響力はますます強まってくると思われます。
これからのサイト運営にとって、SMO対策は必要不可欠なものになるでしょう。

ソーシャルメディアとWEBサイトの連携強化により、
ソーシャルメディアへ情報を効率的に拡散し、
ソーシャルメディアからの誘導を最大限に引き出すことにより
サイトの高感度を高め、見込み客の獲得、より一層の売上UPにへ繋げます。


強み・有意性

1.検索順位に左右されない集客

今までの集客方法ですと、ユーザーが検索されるまで待つという受動的な方法でした。ソーシャルメディアの機能を使えば、ソーシャルメディアへの登録者にこちらからアクションを起こすことができるので、自社の強みや専門性、商品などを積極的にアピールして、見込み客を自社のホームページに誘導できます。
ソーシャルメディアは自分でできる営業ツールとご理解下さい。それらのソーシャルメディアをうまく連動させることにより、集客力に圧倒的なパワーを発揮します。


2.Webの世界の変革に対応している
①ソーシャルメディアが普及したことでユーザーの消費行動も変わりはじめています。
   マスメディア時代からソーシャルメディア時代へ(共有・共感・拡散)   
  ソーシャルメディアを活用した集客を行うことで、目的ページへの入り口を増やすこ   とができます。

②ソーシャルメディアへの登録者が爆発的に増え、YahooやGoogle経由で行ってきた情報入手を、  ツイッターやFacebook等のソーシャルメディア経由で行う傾向が多くなってきている。
   facebook 1500万人 (全世界 9億人)  twitter   2300万人  アメブロ  1300万人

③Googleがソーシャルメディアに力を入れてきたことです。
  facebookに対抗してgoogle+を投入し、また、今までの検索アルゴリズムをテクニックのみが通用しない、クチコミや取材力のあるページを評価するようになりました。

④スマートフォンが爆発的に普及しているので、今後はスマートフォン対応が不可欠です。スマートフォンはソーシャルメディアに最適化されています。
  

ソーシャルメディアの集客↓↓

http://www.site-support.jp/?page_id=2853