フェイスブックの理解はソーシャルグラフの理解から | ネットとリアルde集客改善コンサルタント

ネットとリアルde集客改善コンサルタント

中小企業・小規模企業の経営者や自営業者が、顧客に選ばれるWeb戦略で、ホームページ・ブログ・SNSを活用し、自力でWeb集客できる力を習得して頂けるようコンサルティング致します。

acebookやGoogle+などのSNSが普及して、「ソーシャルグラフ」という言葉をよく耳にします。

「ソーシャルグラフ」とはSNSなどの上での「つながり」をあらわすグラフです。

facebookでいえば友達のつながり、いいねの繋がりイベントのつながりなどでしょうか

(ソーシャルグラフというのは、人々と、彼らが関心を持つ物とのコネクションの事を指します。)


$ホームページ制作 横浜 ソーシャルメディアとの連携で集客・売上UP!




ソーシャルグラフを企業などのウェブサイトでどのように使うかと言うと、

例えば、facebookの投稿内容に対して、「いいね」の数やコメントの数により

コンテンツのランキングに反映させたり、

インサイトの情報をウェブサイトの解析やレポートに活用したりします


http://wakwak-facebook.com/

プロモーション用に作ったのですけど、ランキング関しては少しお休みいただいています。m(_ _)m

また別の展開を考えています。

こういった情報は、facebookのAPIを使えば取得できます。


フェイスブックのソーシャルグラフを取得することができるサイト

http://developers.facebook.com/docs/reference/api/


今後は、SNSが保有する「ソーシャルグラフ」を

企業の様々なマーケティング・プロモーション活動において

活用されることが多くなると思います。(例えば、FriendやBirthdayのデータの活用など)




ホームページ制作 横浜