Facebookで自社サイトがシェアされた場合に魅力的に表示させる方法 | ネットとリアルde集客改善コンサルタント

ネットとリアルde集客改善コンサルタント

中小企業・小規模企業の経営者や自営業者が、顧客に選ばれるWeb戦略で、ホームページ・ブログ・SNSを活用し、自力でWeb集客できる力を習得して頂けるようコンサルティング致します。

Facebookで自社のホームページをシェアした場合​、

自分が意図しない画像や説明文がでてしまいます。



これはFacebookのシステムがシェアしたホームペ​ージをクローリング

(循環)して、関係のない画像や説明文を表示させるから​です。



これを避け、意図する画像や説明文を表示させる方法です​。



具体的には、オープン・グラフ・プロトコル(Open Graph Protocol)に対応した

METAタグをホームページに埋め込むというやり方です​。



ホームページにMETAタグというのがあるのはご存じだ​と思います。



こんなやつ。


<meta name=description content="横浜でホームページ制作はおまかせ下さい。"></meta>

<meta name=keywords content="ホームページ,制作,横浜,神奈川,WEB,SEO対策,作成,デザイン"></meta>



これと同じように、FACEBOOKでもMETAタグがあります。


これで、FACEBOOKユーザーがあなたのホームページをシェアした場合に、

ホームページの見せ方をサイト側で指定することができます。


<meta property="og:title" content="Web制作・Webシステム開発 株式会社ネット・ビー・ウェイブ"></meta>

<meta property="og:type" content=website></meta>

<meta property="og:url" content="http://www.netbwave.co.jp"></meta>

<meta property="og:image" content="http://www.site-support.jp/images/netbwave_logo.jpg"></meta>

<meta property="og:site_name" content="Web制作・Webシステム開発 株式会社ネット・ビー・ウェイブ"></meta>

<meta property="fb:admins" content=netbwave></meta>

<meta property="og:description"></meta>

content="Open Graph protocol(オープングラフプロトコル)を使ったホームページ作成例。これは、FACEBOOKユーザーがあなたのホームページをシェアした場合に、

ホームページの見せ方をサイト側で指定することができます。

自社サイトをFACEBOOKで魅力的に表示させます。

"/>


上記のMETAタグを自社用に変更してホームページに組み込んで下さい。



og:title:ページのタイトル

og:type:コンテンツタイプ

og:url:ホームページアドレス

og:image:表示させる画像

og:site_name:サイトのタイトル

og:description:サイトの説明

fb:admins:facebookページの管理者ID



http://netbwave.co.jp/cms/ を表示している。



個人事業主・士業・中小企業経営者のためのソーシャルメディア活用術 横浜・神奈川 | FACEBOOKを始めよう!