急激に拡大するソーシャルメディア | ネットとリアルde集客改善コンサルタント

ネットとリアルde集客改善コンサルタント

中小企業・小規模企業の経営者や自営業者が、顧客に選ばれるWeb戦略で、ホームページ・ブログ・SNSを活用し、自力でWeb集客できる力を習得して頂けるようコンサルティング致します。

CGMという言葉が数年前に使われた。


CGMとはConsumer Generated Media の略で 消費者発信型メディアなどと訳される。


ブログやSNSなどの消費者によってコンテンツが生成されるサービスだ!


インターネット時代に劇的な変化をもたらすWeb2..0時代の申し子だった


と認識している。


基本的にはソーシャルメディアと同じ意味で使われることが多いが、


CGMという言葉はあまり使われなくなった。


やはり,Consumer 消費者という言葉が使われていたからだと思う。


ソーシャルという言葉を使うことによって、


広範囲に、消費者も企業も巻き込んでということでしょうか。


いい言葉だ!

ソーシャルに変わって急激に拡大してきたように思える。


ここに興味深いニュースを発見した。


Googleニュースが、Facebookに負ける日 というタイトルで


桜丘製作所さんのFACEBOOKページに掲載していた。

1ヶ月ちょっとであるが、今まさに私が体験していることだ。

情報はツイッターやブログ、FACEBOOKで取得する機会が多くなった。

流れてくる情報をチョイス!まさに流しそうめんのように o(^▽^)o

また伝播力が早いのも驚きだ!!

今朝もこのニュースをFACEBOOKに載せた、すぐに「いいね」やコメントがあった。
たかだか90人くらいの友達しかいないわたしでさえ、驚いているのに、

数千人規模の友達をもっている人の発言の影響力はさぞかし大きいだろう。


今後FACEBOOKの登録者数が1000万人超の規模になると

どのくらいすごくなるのか体験したい。


私自信、ここ1ヶ月くらいでツイッター、FACEBOOK、ブログと同時にはじめ

その効果の度合いを見てきました。

まだ、本格発信とは行っていませんが

そのすごさを目の当たりに体験し、

FACEBOOKは特に、今年急激に拡大するだろうという期待感で、今はワクワクしています。

私の顧客も含め、企業は早くFACEBOOKをはじめとしたソーシャルメディアへの対応を

強化しないと取り残される可能性は高い!

いそげ!!ヽ(゚◇゚ )ノヽ(゚◇゚ )ノ


6月からはいよいよFACEBOOKページをスタートして行こうと思います。