得意先にソーシャルメディアのお話をした時、かならずといいていいほど「ソーシャルメディアって何?」「おぼろげにはわかるけでど理解していない。」
こういう答えが返ってきます。
では、ソーシャルメディアっていう聞きなれない言葉はどういう意味でしょう?
ソーシャルメディアは、「Wikipedia 」によると「誰もが参加できるスケーラブルな情報発信技術を用いて、社会的インタラクションを通じて広がっていくように設計されたメディアである」とある。むずかしいですね。
具体例として、
ブログやYoutubeやツイッター、ミクシイなどのサービスです。こう言えば聞いたことあるでしょう。
誰もが気軽に情報を発信ができ、発信する情報が不特定多数のユーザーに閲覧され、閲覧したユーザーは、その情報に対して意見や感想を返すことができるのがソーシャルメディアです。
今後ますますソーシャルメディアの大きなうねりがやってきますね。
映画でも最近FACEBOOK(フェイスブック)を題材にした「ソーシャルネットワーク」が日本でも放映されたばかりです。実はまだ見ていないんですよ。DVDがでたら見ようと思います。
FACEBOOKは今後重要になるので、FACEBOOKについては初心者の方のために、今後このブログに記事を載せていきたいと思います。
そんなわけでソーシャルメディアについて少し理解できましたでしょうか。
こんなんじゃ理解できんわい。という経営者の方 大丈夫これからが勝負!まだはじまったばかり。(=⌒▽⌒=)