アイデアが浮かばない!
考えがまとまらない!
こんな時に使える良い方法があります。
私は”これ”を使っていろいろとものごとを考えます。
今、教材を作ってる最中なのですが、何かと助けられています。
アイデアのゴミ箱
人は自分のアイデアの善し悪しをどう判断する思いますか?
あなたがパッと出たアイデアを
「いや、これはできない!」
「うーん面白いかも」
「いやいや、、ちょっときついんじゃない?」
こんなふうに判断してるのではないでしょうか?
実はこれ、アイデアを出したい時に一番邪魔になります。
こういった善し悪しを判断する過程で多くのアイデアが脳のゴミ箱に捨てられてしまいます。
頭をアイデアマシーンにする方法
ではどうやってアイデアをゴミ箱に捨てずに出すことができるのでしょう?
これは私のやり方なのですが、
ぜひともあなた流にアレンジをして使ってください。
簡単な3ステップです^^
1ステップ
まず一枚の紙を用意します。
できれば白紙がいいです。
2ステップ
そして真ん中にテーマを書きます。
テーマはあなたが考え出したいことなんでもOKです。
3ステップ
ここが一番重要です。
これをどこまでできるかがこの方法の成功を決めます。
『あなたが頭に出たワードを片っ端から出していってください。』
ここでは頭の中でフィルターをかけないでください。
どんなワードでもOKです。
例え関係なさそうでも、書いてください。
テーマが”女の子”なのに、男の友達の名前が浮かんだらそれを書くということです笑
実現不可能のようなものでも、
ありえないようなものでも、
イカれてるようなものでも
なんでもOKです。
以上の3ステップです。
この方法のことを”ブレーンストーミング”と呼びます。
シンプルなステップだが超強力
実際これをすると頭がすっきりします。
頭の中で何かたまってるのならこの方法を使って吐き出すことをおすすめします。
また、方法に関してはアレンジをしてみてください。
私はテーマを真ん中に書いて行いますが、ほかの人ではテーマを書かずにやっているという人もいます。
私はまだテーマをなかに書いて付随したものを考えたいので笑
もし、面白いアレンジがあったら教えていただけると嬉しいです^^
ではよいクリスマスを!