インサイダー取引で逮捕 | 表参道交差点ではたらく社長のブログ

表参道交差点ではたらく社長のブログ

表参道交差点で働くアナリスト資格を持っている社長のインターネットネット業界についてのブログ! 日本アナリスト協会検定会員の表参道ではたらくヒトが、インターネットネットビジネスについてあくまでも主観的に問答無用でコメントします。ブログははじめてらしい!?

最近、この手のインサイダー取引は

しっかり捕まえるようにしてますね


電通(CCI)社員のクビは大丈夫でしょうか?



個人2人に課徴金=インサイダー取引で-証券監視委

http://www.webcitation.org/61fFHXjU2


 証券取引等監視委員会は13日、金融商品取引法違反(インサイダー取引)で、都内在住の30歳代の会社役員の男性と70歳代の駐車場経営の女性に対し、それぞれ233万円と879万円の課徴金納付命令を出すよう、金融庁に勧告した。
 会社役員の男性は、取引先だったサイバー・コミュニケーションズ(上場廃止、東京)社員から、電通が同社のTOB(株式公開買い付け)を行うとの情報を公表前に聞き、同社株を167万円分購入。駐車場経営の女性は、中古車オークション業、ジェイ・エー・エー(上場廃止、東京)の経営陣による自社買収(MBO)の情報を大株主の役員から聞き、公表前に1586万円分の株を買い付けた。

(2011/09/13-17:04)




大概のヒトは「ばれないよ」って思って取引しちゃってるようだけど、

金融取引は基本全部筒抜けってことを理解してないらしい

銀行口座も証券口座もカード明細も

全部ロックオンされてます

取引所にも売買管理がいますし

証券会社にも売管が特定銘柄の売買動向をチェックしてます


ばれるばれないだとばれます

捕まるか捕まえないかは当局がやるかやらないかの問題です

めんどくさいかめんどくさくないかの差になります

※インサイダーは情報取得の立証がめんどくさい

なので、仮名取引で彼女や愛人で売買しても

たいがいはばれてしまいますのでご注意を