先日のラリーに行く途中高速でバーストしたバスのタイヤをどうしようかと迷ってたが・・・
チューブすら何処に消えたか見当たらない程の爆発で見るも無残な姿になった
初めての作業だが自分でリングを外してみた。
むん~~ん!?
こりゃ時風にのって今回を機会にチューブレスにしよう。
・・・ってんでチューブレス用ホイールを6本とタイヤを2本注文した。
今回はフロントのみチューブレスにして後輪4本のどれかがヤバい状態になるか
金が余ったらリヤもチューブレスに交換する事にしよう
まあ、金が余るなんてことはないのでリヤが変形かバーストしたタイミングになるだろうが・・・。
タイヤ外径の事があるんで700R16から215/85R16のチューブレスへの変更とした。
現行モデルのローザの標準タイヤは205/85R16だがこれではローギヤード過ぎて
高速巡行が厳しくなる
現行モデルはエンジンもミッションも変更されてるんで小径タイヤに適応してるだろうが、オールドモデルにこれは組めないだろう。
ただ2CM位タイヤ幅が広がるので後輪のダブルの隙間がどれ位開くか心配だ
ダブル間での接触があると長い間にはこれが原因のバーストに繋がることがある
まあ、計算では最も近づいても接地部近辺でも7mmは開く計算なので多分大丈夫。
経験だけは多いしょぼくれジジイの感を信じる事としよう。
ほんじゃあの