本日はうさぎさんの
熱中症について書かせていただきます
うさぎさんにとって夏は
1番辛い季節です
私たち人間が暑いーと感じる温度では
うさぎさん達にとって
かなり危険な温度⚡️
うさぎさんは発汗による体温調節が出来ない動物さんです!!
もこもこの毛皮を着ているので
ベスト温度は
人間とは全く別とお考えください!
※人間が暑いなぁと感じる温度は
うさぎさんにとっては過酷な温度です⚡️
そもそもうさぎさんに
「熱中症」がある事を知らない方も
いるかもしれません。
野生のうさぎさんは
外で生活しているくらいだから
少しくらい大丈夫だろう...
という考えは
バッサリ捨ててください⚡️
※あの子たちは
生まれた時からお外で生活していたり
たくさんの木が日陰を作ったり
穴を掘って自分達で涼しい場所を
確保したりしています
そもそも遺伝子が強いのかもしれません
室内で飼っているうさぎさんは
全く違います!!!!
では本題。
まずは名称から
熱中症: 高温の環境下で起こる全身の障害の名称
日射病:熱中症の原因による分類。
太陽光が熱源となり起こる症状。
熱射病: 熱中症の症状の中でも重い物。
うさぎさんのお耳には血管がたくさん
張り巡らされています。
体毛が薄い場所でもあり、
お耳を立てることにより外気が血管を流れている血の温度を下げます🚑
ですので
お耳の中の温度をチェックする事が
とってもとっても重要です!
チェックの仕方は簡単。
お耳を軽く触り熱ければ、
暑さに苦しんでいる可能性があります。
(どのくらいが熱いと暑いのかは
日々触ってチェックしていれば、
わかるかと思います✨!!)
⚡️温度が28℃・湿度が70%を超えると大体のうさぎさんは体温調節が出来にくくなります⚡️
(例外もあります)
【症状】
*呼吸が荒くなる。
*目に力がない
*耳が熱い
(抹消血管が充血して赤くなる)
*よだれが多くぐったりする
*出血性の下痢や血尿がある
*けいれんを起こす
*ショック状態
急性腎不全、脳障害、多臓器不全で死亡に至る場合もあります
【対処法】
*早急に涼しい場所に移動する
*冷たいタオルで体を冷やす
*耳、顎の下をよく冷やす
*タオルで濡らしたまま
すぐ病院につれていく!!
注意→直接水につけるのは
体温が下がりすぎる為絶対にNGです!
【熱中症予防方法】
*暑くなる前にエアコンをつける
(室温25度前後)
*湿度は70%以下
*ケージは直射日光が当たらない涼しい場所に置く
*風通しを良くする
*ストレスをなくし、体調管理を十分に
*新鮮なお水を毎日あげる
*長時間の抱っこは避ける
*暑い時間帯の移動は避ける
*暑さ対策グッズを活用
*グルーミングをしっかりして、
余計な毛を取り除き、通気をよくする
熱中症はご家族様が気をつける事で
予防出来ます!!
熱中症にかかると
救命率は約50%と言われています
大切な家族は
皆様で守ってあげてください
軽くではありますが
「熱中症」についてでした
スタッフ 坂本\(*´ω`*)/♡
~ ネトラビ バージョン~』
こちら
♥Net Rabbit ♥
うさぎ専門店 ネットラビット
取り扱い品種:ネザーランドドワーフ・ホーランドロップ・ミニレッキス・アメリカンファジーロップ・ライオンドワーフ・ライオンロップ・シルキーロップ
平日 14時~18時
土日祝 13時~19時
7・8月は定休日無し
Tel 042-398-4568(Open時間内のみ受け付けております)