サポート対象外のMac Pro (Early 2008)に「OpenCore Legacy Patcher v0.6.5」を使い
YouTube ・Web参考にして「OpenCore-Patcher」の使い方を学び挑戦した。
↓
↑
macOS Big Sur
↓
macOS Patcher で10.12 ~ 10.15は使い慣れてたが、「OpenCore Legacy Patcher」があるのは知ってたが使うのは初めて。
使ってるMac ProのTime Machineで Back UP取っても「macOS Catalina 10.15」同様に「APFS」は、復元が「Mac OS拡張(ジャーナリング)」しかできないと言う難点あるけど!
電源入れOption起動①で
↓
の二段階起動②で
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑
macOS11(Big Sur)からmacOS10.14 (Mojave) にするとこれが出てくるが!?。
一応気にせず使ってる。
起動ディスクには、
macOSX 10.6 : Adobe CS・CS3
macOS10.14 : Adobe CS4
macOS10.15 :
macOS 11 :
URL : 商品購入者による仮想 home page
↓




