『正面玄関付近』と『搬入口付近』とを「時間制」で交代勤務してた。日の浅い
新人(未経験者)と組んでる訳ではないから混雑具合で交代と言うのでもない。
組んでいたのは、「制作者」からみれば西目屋から来てる「資格者ではないが
経験年数」からみれば、「ベテラン」だけど「可なり癖(くせ)の悪い」隊員と
組んでた・・・・・
統制(会社)がメンバーを選ぶ、もし自分で選べるなら組たくない一人だった。
『正面玄関』に行ったら、勤務終了間近で「自転車置き場(駐輪場)」が「自動四輪
置き場」になっていた。
←自動二輪(オートバイ・バイク)・原付なら許可できると言うか、原則ここでは、『駐輪場』としてこの場所に置いてもらっている。
無線機を使い「自転車置き場」に何で自動車が止まっているのと聞くと・・・・
・・・「さきた小便するに便所」さ行ってる間に「お客が勝手に置いた」んだび
ょ~ん・・・「サービスカウンタ」へ行って移動の店内放送を依頼した・・・・
「サービスカウンタ」には行ってないと言う返答。
※交代するまでの役割分担の責任を遂行していないことに・・・・
位置的な説明すれば・・・・・・・・・・
通りを背中にして正面玄関前の左側には、「自転車置き場」があり右側へ行くと地蔵
様付近も「自転車置き場」になっているが、そこの突き当りが「♂♀便所入口」があ
りその場所に裏口(出入り口)がある。
「便所入口」の右側には、従業員の休憩室があり、その通路を下ると松原通りにで
る。大抵夕方5時過ぎになれば「自転車置き場」から自転車の姿は消えるが・・
交代するためには、「正面玄関」と「自転車置き場」を必ず通る。
←交代するのに道路に一旦でて遠回りして正面入り口から入ってきたにしても、
「自転車置き場」に自動車が乗り上げてるのが見えない訳がない。
正面玄関から店内入り右側に「サービスカウンタ」があるが、中に入って「移動の店
内放送」してもらうような「暫定的言い方だが『度胸』が無い・やっかいになる場面
から逃避行動、知ってても知らぬふり・・・・」
平成24年8月の「地蔵盆祭り」では、無線機持たずに(使わずに)新人と組み警
備業務した・・・
なんで「制作者」が『アルバイトをお断り」した理由の一部が見えるだろう
※「く(組)めば」く(苦)をみる「ベテラン(経験年数者)」が何人かいる。