「フジクローム」は________________________________________________『田中紙業印刷』では『プロセス資材(富士フイルム)』から「P S 版(アルミ版)」くらいで他は無かったので『写真撮影用フィルム』の売り込み(セールス)に立ち話だったが「同席した」ことはある。
 ←製版関係は『コニカ製』、D T R(紙焼き) は『アグファ・ゲバルト製』

◎セールスに『コダックのように個別のデーターシート』があるかと尋ねると『A4?
二つ折り』のフィルム製品のパンフレット(平均的なデーターシート)1枚だけ渡されただけで、「個別のデータシートは無い」と返答された・・・・・
 ←もし取引開始になれば、「写真撮影用(ブローニー)フィルム感材の仕入れ価格」だけには影響があったかも?

 ※制作者の頃は『写真撮影用フィルム』は135(35㎜)ネガフィルムは『フジ製品』だったが、仕入れ先が異なっていた?