熱笑会第42回勉強会 Ⅱ | 熱笑会 

熱笑会第42回勉強会 Ⅱ

熱笑会第42回勉強会





第四回 愛ある介護交流会







勉強会 参加者 105名  (^O^)/


親睦会 参加者  40名でした。('-^*)/


 「夢があるから、がんばれる」








さてこの度は、「夢があるから、がんばれる」と題し勉強会を行います。



愛媛県での国体が、3年と迫っております。また2020年には東京オリンピックと、準備が急がれています。そこで、パラリンピックに出場の廣道 純さんに、障がい者スポーツのお話をしていただきます。また第2部として参加者の、コミュニケーションを深めていただきます。翌日にはパラリンピックの競技の紹介を行います。これを機会に、障がい者スポーツについて考えましょう。









今回は、来賓で中村知事 野志市長に来ていただきました。(^O^)/


50年に一度の国体、全国障害者スポーツ大会を成功させるとお話していただきました。о(ж>▽<)y ☆












一部「夢があるから、がんばれる」


   講 演  廣道 純 様





  


今回は手話の方にも協力を願いました。




松山市社会福祉協議会 相談支援課 手話生活相談の皆さん有難うございました(^-^)/




陸上競技との出会い、上には上が,ポジチティブな廣道さんの考え、行動に感激しました。(=⌒▽⌒=)





「テーマディスカッション」コミュニケーション など

・国体のインフラ整備   ・障がい者スポーツの窓口  

・やる気の持続性     ・施設料金の緩和と理解  



 




傷害者代表として松山さん白石さんに質問を発表していただきました。






進行近藤、アドバイザーを廣道さんに(^O^)/






行政から松山市障害福祉課 兵頭さん(‐^▽^‐)


松山市議若江さん伊予市議平岡さんo(^▽^)o





インフラの整備  トイレ・宿泊施設


会場からもおもてなしについて


松山城、道後温泉他観光地で


障害者の他県の方のサービスができるのか等 問題点が出ました(;^_^A





宿題を抱えた状態ではありますが、最後に若江議員より


「まとまった意見を出してくれれば、市議は動きやすくなります。また市議会に料金緩和やおもてなしの提案を行える。」





熱笑会は成功させる会の発足に力


入れてゆきたいと考えます。o(^-^)o





第四回愛ある介護交流会 充実した勉強会となりました。('-^*)/