熱笑会第11回勉強会 開催
(^-^)/救命講習&ツクイ試食見学会
事業所24社(=⌒▽⌒=)
参加者34人(^O^)
親睦会17人(^O^)/
熱笑会あいさつ 会長 コンちゃん ブログについて説明
ブログの見方 チェックポイント('-^*)/
救命講習
松山南消防署 戒能さんに人形を用意し救命講習をして頂きました。
救命救急 人工呼吸 AEDの使い方について( ̄▽+ ̄*)
これを機会にマニュアル 救命対応について考えました。
応急手当
コチラ
AEDとは
コチラ
介護現場で働く人が、ほとんどの会です。
まれに、救急車を呼ばなければ対処できない場面もあり、今回の講習会を開催いたします。
そこで、事前に質問がありますので、会の中で発表して頂けたらと考えました。
質問内容
1. 独居、老ろう介護 訪問した時に死亡されてる時の対処
まずは119番指示を聴き冷静に救命処置。
1-2.死亡の確認方法
呼吸をしてるか、体温があるか、死後硬直があるか
1-3.首吊り自殺の場合 さわって降ろしてよいか?
1-2症状がなければおろし救命処置
1-4.お風呂で水死の場合 引き上げてよいか?
1-2症状がなければ、引き上げ救命処置
1-5第一発見者のその後の手続き
死亡時は警察の検視が入り事情聴取をうけます。
2.あわてない、冷静になれる方法はありますか。おまじないでもいいです。
声を出す第三者に報告、119番 住所名前を伝える。
3.独居、老ろう介護のお宅での、火災予防。
調理中、火のそばから離れない。
4住宅用火災警報器の設置が義務付けられますが愛媛県の現状?
東温市では独居世帯の老人は無料で2台設置
総務省消防庁
コチラ
5.介護の現場に消防署からの注意点
声掛け、火の用心、地域連携
東京救急協会
コチラ
ツクイ人材募集の案内
ツクイ人材開発 西山さん 人材募集よろしく('-^*)/
ツクイ試食会
真空低温調理法
真空の機械に入れた出汁とたまねぎが
あっというまに赤色に
手品みたいでしたo(^▽^)o
真空低温調理法
コチラ
金谷栄養研究所
コチラ
やわらかく、めちゃめちゃ味がしみこんで、おいしい試食でした。(・∀・)
有料老人ホームツクイの食事
コチラ
ツクイ見学会
3班に分かれて施設を見学 最後に津金沢施設長挨拶
ツクイHP
コチラ
救命処置、試食会、見学会と時間が足らないくらいでした('-^*)/
これを気に事業所のマニュアル点検はいかがでしょうか(^-^)/












