福岡の魅力ある情報をお伝えする、nestpia nestのふくおかNEWS。

前にこの「ふくおかNEWS」でも取り上げさせていただきました
(福岡市中央区)旧大名小学校跡地(約1.3ha)航空法高さ制限が緩和され
高さ約76mまでだったのが約115mまでの建物が可能になった話。
今度は博多港の再整備として
博多港のウォーターフロント地区
(中央・博多ふ頭)の
航空法高さ制限が緩和されるニュースが入ってきました。

株式会社ネストのホームページはこちら
前にこの「ふくおかNEWS」でも取り上げさせていただきました
(福岡市中央区)旧大名小学校跡地(約1.3ha)航空法高さ制限が緩和され
高さ約76mまでだったのが約115mまでの建物が可能になった話。
今度は博多港の再整備として
博多港のウォーターフロント地区
(中央・博多ふ頭)の
航空法高さ制限が緩和されるニュースが入ってきました。

福岡市は国家戦略特区ですが
その特例で今の航空法の建物高さ制限、約70~90メートルが
なんと約100メートルに緩和されるようです。

100メートルといえば22階建て相当の高さです。
なぜ100メートルか?というところなんですが
昔からある「博多ポートタワー」が100メートルだからとか。
その特例で今の航空法の建物高さ制限、約70~90メートルが
なんと約100メートルに緩和されるようです。

100メートルといえば22階建て相当の高さです。
なぜ100メートルか?というところなんですが
昔からある「博多ポートタワー」が100メートルだからとか。
緩和されるのはまず第1ステージエリアです。
2021年までに大規模展示場を新設して
今後約10年で親しまれてきた「福岡サンパレス」を解体。
ホテルや商業施設の誘致を予定しているとか。

博多港は中国・韓国の観光客も年々増加しておりますし
さらに魅力的なエリアになるのは間違いないと思います!

いま、福岡市は天神地区も高さ制限を緩和しますし、
JR博多駅周辺地区も高さ制限の緩和を国に要望しています。

そして、このウォーターフロント地区も都心拠点として
再整備を計画中ですので、天神・博多・ウォーターフロント地区を結ぶ
トライアングル内はかなり期待値の高いエリアといえます。
(東京でいえば山手線内でしょうか。)
三角形の中心は地下鉄「中洲川端」駅あたりですね。

余談ですがこの3か所を結ぶバスが
話題になった、BRTと呼ばれる130人乗りの連節バスです。
進化する「福岡市」
変貌するこの時を体感できることにワクワクします。
福岡市の「地域別構想‘都心部編’」
また動きがありましたらお知らせいたします!
2021年までに大規模展示場を新設して
今後約10年で親しまれてきた「福岡サンパレス」を解体。
ホテルや商業施設の誘致を予定しているとか。

博多港は中国・韓国の観光客も年々増加しておりますし
さらに魅力的なエリアになるのは間違いないと思います!

いま、福岡市は天神地区も高さ制限を緩和しますし、
JR博多駅周辺地区も高さ制限の緩和を国に要望しています。

そして、このウォーターフロント地区も都心拠点として
再整備を計画中ですので、天神・博多・ウォーターフロント地区を結ぶ
トライアングル内はかなり期待値の高いエリアといえます。
(東京でいえば山手線内でしょうか。)
三角形の中心は地下鉄「中洲川端」駅あたりですね。

余談ですがこの3か所を結ぶバスが
話題になった、BRTと呼ばれる130人乗りの連節バスです。
進化する「福岡市」
変貌するこの時を体感できることにワクワクします。
福岡市の「地域別構想‘都心部編’」
また動きがありましたらお知らせいたします!
http://www.newnest.co.jp