福岡の魅力ある情報をお伝えする、nestpia nestのふくおかNEWS。

【福岡市推計人口】
157万8920人(2018年9月1日)→157万9450人(2018年10月1日)

shutters

不動産投資と聞くとみなさんはどんなイメージを持たれるでしょうか?

お金がある人がはじめるもので自分には縁が無いものとか、

リスクがものすごくありそうとか、

難しそうで手が出せないとか。


もっと言いますと

損をするだけ、とか。


不動産投資で得た不労所得を羨ましいと感じていながら

それを自力で手に入れるとなると否定的であったりします。


どんな人がはじめているのかという

アンケートが公表されていました。

実際にされている方は男性がほとんど。

年代は30代から40代の方で65%を超えています。

50%以上が会社員で

ご年収も700万円以上の方が最も多く、

次に多いのが500万円以上の方です。


はじめる理由で多いのがリタイア後の収入不安。

その準備を働けるうちにはじめないと

退職直前では打つ手がないからです。


しかし、働き盛りは忙しい。

本業をおろそかにすることはできません。


そんな方々にとって

株やFXなどは利回り10%以上を狙えますが

この政府が推奨する株式投資でも

元本割れのリスクが大きく、常に動きを見ていないとできません。


元本割れは少ないですが利回りが0.01%~1.0%の預貯金や債券では

そもそもの運用メリットが少ないです。


なので元本割れのリスクが少なく、利回り4%~5%の不動産投資を選ぶ方が多いのです。

しかも賃貸管理・建物管理の手間をまるっと任せながらできるメリットもある

しっかりとした管理会社に任しておけば精神的負担も軽いです。


不動産投資をはじめる方に共通するのは

短期的な投資ではなく、退職後の将来を見据えた年金がわり。


ネガティブなイメージを持つ方は多いですが

仕組みや昔からある「大家さん」というビジネスをしっかり理解されて

リスクとリターンをしっかり把握して

長期的な投資としてはじめています。


インターネットが発達し

様々な意見が交錯する現代。

情報を整理して、先々のこと考えることも大切です。


最後に重要なポイントですが

不動産は立地と言われます。

福岡は「天神ビッグバン」・「地下鉄七隈線延伸」・「福岡空港滑走路増設」という

大きなプロジェクトを抱えており、

アジアのインバウンドと日本全体は人口減少の中、人口増加を続けています。


はっきり申し上げますが、投資価値は高いです。

一度、能動的に「不動産投資」や「福岡の投資価値」

調べてみてはいかがでしょうか。


知識は損をしませんよ。




株式会社ネストのホームページはこちら
http://www.newnest.co.jp