動ける身体がほしいと思い
スポーツトレーナーに
整体をしてもらい
その後セルフケアの指導を受けています。
始めて5ヶ月め。
施術中に
〜の筋肉が(骨が)
〜につながっていて
〜が固くなると
〜の症状が出る、など
そんな説明を聞きながら
ふむふむとうなづく。
いくら聞いても
記憶力の弱い私には
詳しく覚えられないけれど
仕組みを教えてもらえると
自分の身体を理解できる気がして
黙々と施術を受けるよりも断然効いてると思う。
これまでも
整体やカイロなどの経験はあるけれど
そのたびに思うのは
痛みの原因は
痛む場所に無く
痛む場所だけを手当しても
痛みは消えない、ということ。
根本は別のどこかにある(ことが多い)
私はすぐ
片づけに結びつけてしまうけれど
直面している片づけの問題の根本は
目の前の片づかない部屋ではなく
片づけられない自分のどこか(内側)にある。
もちろん単純に
物量や収納、動線といった
外側の問題であれば
そこを工夫すれば解決できるけれど
家族や夫婦、親子関係
自分の育ってきたこれまでや
仕事などの環境、体調などの影響も少なくないので
目の前のものだけを移動しても
内側の根っこになる部分に触れなければ
また繰り返す可能性がある。
私が片づけでもやもやしていたときには
外側にばかり原因を探し
環境や他者(家族)にそれを押しつけ
自分の中に根深い問題があることに
気づいていなかったのですが
その思考が
どこから生まれたものなのか
どうしたいのか
そのためにはどうすればいいのか
繰り返し自省して
時間をかけて変換してきて
今に至り、道半ばといったところ。
結局、ものの片づけよりも
その奥にある私の思考(心)を片づける必要があった。
えーと
長々書いてきて
どう着地して締めたらいいのか
思い浮かばないのですが
そうね
痛み、身体、空間、思考、その他諸々
視点を変えたり俯瞰して、広く考えなくてはね。
根っこはどこだ、と。