化粧品は、自宅も旅行も

同じポーチに収納しています。

 

 

ポーチの中に

更にポーチを入れて

 

化粧品や道具の形状によって

収納を分けています。

 

汚れてて失礼しますー

 

 

 

 

化粧をするときには

(いまどきはメイクって言うのかい?)

 

黒いポーチに入っている

ブラシやスティック状のものをまず全部出して

 

場所があれば、道具が重ならないように、もっと広げて置く

 

使ったものから 

ポーチに戻していく。

 

 

そうすると

化粧が終わったときには

 

 

全部収納されるので、蓋を閉めて終了です。

 

 

 

 

以前自宅では

トレイに寝かせてみたり

立ててみたり

いくつか収納を工夫していましたが

 

旅行に行って帰るたびに

入れ替えるのが面倒で

このポーチ収納に切り替えました。 

 

 

旅行の準備や片づけに

まったく手間がかからないし

 

いったん全部出して戻すやり方で

化粧の時間も短縮できたし

 

「使って戻す=使わないものが残る」ので

自分に必要なものが明確になり

 

私にとっては

良いことばかり。

 

 

 

 

 

 

 

台湾で飲みものをテイクアウトすると、ぶら下げて持てるようにしてくれるのは便利ねー。

      

 

 

 

 

いくつであっても、いつでも、いまが一番

きげんよく暮らす毎日と

後悔しない人生

 

思考の整理から始める空間づくり

心を片づけやすくする仕組みづくり

人生の満足度を上げる毎日の小さなこと

 

自分で選ぶ「くらしづくり」のあれこれを書いています。

 

------

当ブログ内の画像・投稿記事等の無断転載・無断使用は

ご遠慮くださいますようお願い申し上げます。 

------

私自身が実際に使用している商品を紹介するために

Ameba Pickにて主に楽天のアフィリエイトを利用しています。

-------

 

 

 

LINE公式アカウント 

@zlo0487q 

登録していただけるとLINEと同様に1対1のトークができます。

友だち追加

 

 

 

 

 

サムネイル
 

対面講座、申し込み受付中です。

片づける前に知っておきたい大事なことをお伝えします。お待ちしております!!

 

ライフオーガナイズ入門講座

道新文化センター千歳教室

☎ 0123-23-8112 

 

◼︎思考の整理編

2023年11月26日(日) 10:00-13:00

◼︎空間の整理編

2023年11月26日(日)14:00-16:30