11月8日 立冬
23時の気温は3°C
寒くなってきたなあ。
10月下旬くらいから
晴れの日には大掃除を意識して
裏側や遠いところを掃除するようにしています。
「年末の大掃除」は
あらたまってやらないので
春や秋の陽気のいいときに
いつもより少しだけ手をかける、という感じ。
晴れた明るい日じゃないと
埃が見えにくいしね。
わが家は
1階にも2階にも吹き抜けがあります。
これまでは長めのはたきを使って
(最近はダスターって言うのかい?)
脚立に上って掃除していたのですが
そろそろそういう
不安定な足場が危険なお年頃
もっと楽にならないかと思って
長ーーーく伸びるはたきを探して、使ってみました。
通常は80cm程度
伸ばすと最長280cm
1階、ダイニングテーブル上の天窓に
びょーん
椅子に乗ったら窓に届いた
キッチン側の壁にも
びょーん
2階の天窓に
びょーん
椅子に乗らないと窓ガラスまでは届かない。
脚立は高さがあるけど、低い椅子ならいいかな。
三角のてっぺんまで
びょーん
遠目なので
きれいになってるかは
いまいちはっきりしないけれど
まあきっと、壁や天井はきれいになっている、はず。
先端のはたき部分には
針金のような芯が入っていて曲げられるので
エアコンの上など高いところの隙間にも入れやすいです。
毛の部分は外して洗えます。
便利に使えているけれど
ひとつだけ難点があって
わが家はゼオライトの塗り壁で
表面がざらざらしているので
そこを撫でるように掃除していると
羊毛がフェルト化するかのごとく
ポリエステル毛がもこもこと固まってしまう。
使用前
使用後(ほぐした後なのであまり変化なく見えるかしら)
これだけは残念。
わが家の壁の問題なので、仕方ないけれど
買い替え時期は割と早くやってくるのかも。
とはいえ
高いところに手が届いて
いまのところ概ね満足です。
スマートロングモップという名前だそうです。
はたきでもダスターでもなかったわ。