11月8日 立冬

23時の気温は3°C

 

寒くなってきたなあ。

 

 

 

 

10月下旬くらいから

晴れの日には大掃除を意識して

裏側や遠いところを掃除するようにしています。

 

「年末の大掃除」は

あらたまってやらないので

 

春や秋の陽気のいいときに

いつもより少しだけ手をかける、という感じ。

 

晴れた明るい日じゃないと

埃が見えにくいしね。

 

 

 

 

わが家は

1階にも2階にも吹き抜けがあります。

 

これまでは長めのはたきを使って

(最近はダスターって言うのかい?)

脚立に上って掃除していたのですが

 

そろそろそういう

不安定な足場が危険なお年頃

 

もっと楽にならないかと思って

長ーーーく伸びるはたきを探して、使ってみました。

 

 

 

 

通常は80cm程度

伸ばすと最長280cm

 

1階、ダイニングテーブル上の天窓に

びょーん

 

image

椅子に乗ったら窓に届いた

 

 

キッチン側の壁にも

びょーん

 

image

 

 

2階の天窓に

びょーん

 

image

椅子に乗らないと窓ガラスまでは届かない。

脚立は高さがあるけど、低い椅子ならいいかな。

 

 

三角のてっぺんまで

びょーん

 

image

 

 

遠目なので

きれいになってるかは

いまいちはっきりしないけれど

まあきっと、壁や天井はきれいになっている、はず。

 

 

先端のはたき部分には

針金のような芯が入っていて曲げられるので

エアコンの上など高いところの隙間にも入れやすいです。

 

毛の部分は外して洗えます。

 

 

 

 

便利に使えているけれど

ひとつだけ難点があって

 

わが家はゼオライトの塗り壁で

表面がざらざらしているので

 

そこを撫でるように掃除していると

羊毛がフェルト化するかのごとく

ポリエステル毛がもこもこと固まってしまう。

 

使用前

image

使用後(ほぐした後なのであまり変化なく見えるかしら)

image

 

 

これだけは残念。

 

わが家の壁の問題なので、仕方ないけれど

買い替え時期は割と早くやってくるのかも。

 

とはいえ

高いところに手が届いて

いまのところ概ね満足です。

 

 

 

 

スマートロングモップという名前だそうです。

はたきでもダスターでもなかったわ。

 

 

 

 

 

 

 

いくつであっても、いつでも、いまが一番

きげんよく暮らす毎日と

後悔しない人生

 

思考の整理から始める空間づくり

心を片づけやすくする仕組みづくり

人生の満足度を上げる毎日の小さなこと

 

自分で選ぶ「くらしづくり」のあれこれを書いています。

 

------

当ブログ内の画像・投稿記事等の無断転載・無断使用は

ご遠慮くださいますようお願い申し上げます。 

------

私自身が実際に使用している商品を紹介するために

Ameba Pickにて主に楽天のアフィリエイトを利用しています。

-------

 

 

 

LINE公式アカウント 

@zlo0487q 

登録していただけるとLINEと同様に1対1のトークができます。

友だち追加

 

 

 

 

 

サムネイル
 

対面講座、申し込み受付中です。

片づける前に知っておきたい大事なことをお伝えします。お待ちしております!!

 

ライフオーガナイズ入門講座

道新文化センター千歳教室

☎ 0123-23-8112 

 

◼︎思考の整理編

2023年11月26日(日) 10:00-13:00

◼︎空間の整理編

2023年11月26日(日)14:00-16:30