夫の親戚が

渋柿を送ってくれて

 

「干し柿にするか、スプーンですくって食べられるくらいに完熟させてください」と手紙入り。

 

北海道には柿の木が無いので

(伊達市にはあるらしいけど)

渋柿が家に来るなんて初めてです。ヒャッホウ。

 

 

 

 

 

今日、私は

カルトナージュのレッスンで

ずっと部屋にこもっていたので

 

その間、夫がはりきって

皮を剥いて吊るしていました。

 

検索したら

ハンガーに吊るすといいと書いてあったらしい。

 

 

 

image

柿のれん

 

 

 

軒先がないわが家

どこに干せばいいのか

 

日当たりがいいところか

日陰なのか

 

目の前の公園にくる鳥に見つかったら

ついばまれそうな気がするんだけど

渋柿だから大丈夫なのか

 

どれくらいの期間干せばいいのか

 

なにもかも

わからないことだらけで面白い。

調べれば答えがわかる便利な時代でよかったわ。

 

 

家の中に干して

扇風機の風に当てるのでもいいみたいです。

 

 

 

 

さて、どうなるか?

 

そもそも

 

干し柿がずっと苦手で

近年やっと「市田柿だけ」食べられるようになった私は

この自家製干し柿を食べられるのか。

 

続編は、書けるのかー。

 

 

 

 

 

 

いくつであっても、いつでも、いまが一番

きげんよく暮らす毎日と

後悔しない人生

 

思考の整理から始める空間づくり

心を片づけやすくする仕組みづくり

人生の満足度を上げる毎日の小さなこと

 

自分で選ぶ「くらしづくり」のあれこれを書いています。

 

------

当ブログ内の画像・投稿記事等の無断転載・無断使用は

ご遠慮くださいますようお願い申し上げます。 

------

私自身が実際に使用している商品を紹介するために

Ameba Pickにて主に楽天のアフィリエイトを利用しています。

-------

 

 

 

LINE公式アカウント 

@zlo0487q 

登録していただけるとLINEと同様に1対1のトークができます。

友だち追加

 

 

 

 

 

サムネイル
 

対面講座、申込み受付中です

お待ちしております!!

ライフオーガナイズ入門講座

道新文化センター千歳教室

☎ 0123-23-8112 

 

◼︎思考の整理編

2023年11月26日(日) 10:00-13:00

◼︎空間の整理編

2023年11月26日(日)14:00-16:30