昨年12月に
非常用の灯油ストーブを出して着火確認
例年ならそこでまた
保管場所に戻すのですが
今年はそのまま置いておき
−20°Cまで冷え込むような朝晩に時々使っていました。
4月でも結構寒い日がある
油断ならない北海道なので
片づけるタイミングを見計らっていましたが
やっと!!
灯油を使い切って
(窓を開けて換気しながら、炎が自然になくなるまで待ちました)
ホコリを拭いて
防災用品コーナーへ収納。
リビングがすっきりしたーーーーー。
フローリング上を歩けない犬がテーブル周りに来られないようにタイルカーペットを敷いていません。
ずっと使っていると
大きくても慣れてしまうもので
「なんならずっとここにあっていいかも」
なーんて気持ちになってしまうのですが
無くしてしまえばやっぱり広々してていい。
多少の手間でも、エイッとやってしまえば
その後には快適が待っている。
「絶対使わないんだけど、ここにあっても邪魔じゃないし」
そんな気持ちで放置して
見慣れた景色になっているものありませんか?
5月は気候がいいので
片づけに最適な時期ですよー。




