収納するときに
同じ目的のものをまとめると
使いやすく収納できる
そのように
グループに分けたりまとめたりすることを
グルーピングといいますが
このグルーピングは
インテリアにも活かせるなと思っています。
私はインテリアの専門ではないので
詳しい効果などは説明できないけれど。
家の中の植物は
計画的に揃えたのではなく
もらいもの
種を植えたら育ったもの
水に挿していたら発根したので鉢植えにしたものも多く
一貫性がないというか
なんとなくまとまりがない印象なので
家具の配置も含め
もう少しどうにかしたい。
そのアイデアが浮かぶまでは
鉢や鉢カバーの色味でグループ分けをして
なんとなくなじませているつもり、でいます。
グレーのグループ
かごグループ
ガラスグループ
白グループ
白のグループの一番奥の鉢は
もとは素焼き(テラコッタ)だったのを
絵の具で白く塗りました。
ムラになってるけれどこれも味(たぶん)
気にしない、気にしない
この長い鉢だけ単体だけど
鏡に写したものと隣の家具とともに
白グループということで、無理やりこじつけてみる。
うん、やっぱり、写真を撮るのは俯瞰するのにいいですね。
株分け用に買った鉢が
かごグループのすみっこにあって
結構存在感があることに気がつきました。
せっかくグルーピングしても
こういうのをそのままにしておくと
効果が薄れてしまうのに
ずっと置いてあると景色と化してしまって
肉眼では違和感に気がつけなくなるんです。
写真を撮って
客観視することで気がつける。
株分けは春になってからだから
それまでは物置に収納しておこうと思います。