もともと

フローリングだったリビングに

 

フローリングが怖い犬のために

タイルカーペットを敷き

 

彼女の行動範囲は広がったけれど。

 

 

 

 

 

(犬なのに猫だから)

寒いのも雪も苦手だから

これからは外にも行けなくなるし

 

家の中で

もっと歩ける範囲が広がった方が

いいのかなと思い、廊下にロールカーペットを敷くことにしました。

 

 

インテリア的に、とか

見た目にどう、とか

そんなことよりも

 

誰のために何をしたいか、なんだけど

 

飼い始めた当初は

初めてづくしでそこまで考えられなくて

自分の都合を考えていて

 

いま思えば申し訳ないことでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

リビングから玄関を通って

私の部屋まで

 

image

 

私の部屋から

リビングを見るとこんな感じ

 

image

 

私の部屋の前から

キッチン方面を見るとこんな感じ

 

image

 

斜めに切るのにすったもんだ

 

image

 

本当はその奥の

洗面所とお風呂まで繋げたいんだけど

 

ドアの開き方とか

ロールの残りとか

懸案事項があったので、とりあえずここまで。

 

 

 

 

 

これを選んだ理由には

 

日本製

低ホルムアルデヒド

特殊ゴム(敷いてズレにくい)

貼って剥がせる

切れるのでサイズ自由

 

いろいろあるけれど

 

ペット用 犬 滑り止め 洗える ロールカーペット ロールマット6m 長さ600 幅60 吸着 フリーカット 滑り止め ロングタイプ 置くだけ マット無地 丸洗い 水洗い 軽量 傷防止 廊下敷き 防音 キッチンマット 使い捨て 絨毯 低ホルムアルデヒド Fフォースター 低ホルム

 

なによりも

厚さ(薄さ?)が3mmだったこと。

 

リビングと同じ

タイルカーペットを敷くと

その厚みでドアの開閉ができなくなるので

 

この薄さが本当に都合いいのです。

 

 

 

 

 

 

とはいえ、寝てばかり

すやすや。

 

 

いくつであっても、いつでも、いまが一番。

 

きげんよく暮らす毎日と

後悔しない人生

 

思考の整理から始める空間づくり

心を片づけやすくする仕組みづくり

こ人生の満足度を上げる毎日の小さなこと

 

自分で選ぶ「くらしづくり」のあれこれを書いています。

 

 

LINE公式アカウント 

@zlo0487q 

登録していただけるとLINEと同様に1対1のトークができます。

友だち追加