やりたいことをやるには

体力が必要だって書いたけれど

 

 

その

「やりたいこと」は

 

遊びでも

仕事でも

毎日のほんのちょっとしたことでも

人生かけて達成したいことでも

大なり小なりさまざま。

 

それをやるのはいつなのか。

 

 

 

 

image

伊根浦舟屋群の帰り道、宮津にある元伊勢大神宮籠神社にお詣りしました。

 

 

 

 

「〜したい」という言葉

以前は漠然と使ってきたけれど

 

その言葉を紐解くと

▷いまその願望が叶っていない

▷望む状態になっていない

という意味になるので

 

叶っていないことを

口にして文字にして

自分に言い聞かせている

(=アファメーション的な)ことになるのかな、と

 

そう意識するようになってからは

「〜したい」をできるだけ使わないようにしてきました。

 

 

 

 

image

籠神社の奥宮は眞名井神社

 

 

 

 

本当に

「〜したい」「やりたい」ならば

「やる」と決める。

 

やるならば

日付や時期を決める。

 

 

昔の私は

「やりたい、でも〜」とすぐ打ち消したり

そんな簡単に言われても、と思っていたし

できる人はいいよね、とひねくれてもいた。

 

 

けれど

そうではなくて

 

願っていることがあるならば

やるか、やらない(=諦める)か

どちらかしか無いのよね。

 

俺か俺以外か、みたいな( ̄∀ ̄)

俺か俺以外かって、至極当たり前だけどハッとするね。

 

 

 

 

いつかやるなら

そのいつかはいつ?

 

それに近づくためには

「いま」なにができる?

 

 

大きな願望を砕いて砕いて

小さな願望にして

叶える日付を設定して

 

その小さな願望を叶えることを

繰り返していけば

いつか大きい願望に近づけるし、叶うかもしれない。

 

 

もし叶わなかったとしても

諦めてしまうよりもいい。

 

小さな願望を叶えていくことで

達成感を感じられ

満足感を感じられ

次のやる気のもとになって

毎日のきげんよさに繋がり

 

その繰り返しで得た自分への信頼が

生きる力に繋がっていく。

 

 

 

image

紀元前からの「天の眞名井の水」を汲むこともできます。

 

 

 

なんだかいまいち

まとまらないけれど

 

やりたいことがあるのなら

いつかやろう

そのうちやろうではなく

やるって決めよう。

 

いつかを待っているうちに

できなくなることもあるかもしれないから。

 

 

 

 

image

眞名井神社の参道で蛇に遭遇。私の足元の横にいたのを、夫が「蛇踏まないよう気をつけて」と教えてくれました。神様の使いを踏まなくて良かった。

 

 

 

 

 

 

 

ところで

 

やりたいことを「やる」と決めるには

 

心と思考の片づけ

メンタルオーガナイズの

願望を具体化し実行性を高める

「願望のセッション」が有効なんです。

 

このセッションはまず

頭の中にある願望を書き出すことから始まります。

 

頭の中にあるだけでは

客観視できないので

 

空間の片づけと同じように

いったん全部出して

俯瞰して

自分に必要なものを具体化して

実行しやすくします。

 

 

 

メンタルオーガナイズセッションは

私も承っていますが

 

全国に点在するメンタルオーガナイザーが

対面、またはオンラインでセッションしているので

相性の良さげな人を探して頼ってみてくださいねー。

 

 

 

 

 

いくつであっても、いつでも、いまが一番。

 

きげんよく暮らす毎日と

後悔しない人生

 

思考の整理から始める空間づくり

心を片づけやすくする仕組みづくり

こ人生の満足度を上げる毎日の小さなこと

 

自分で選ぶ「くらしづくり」のあれこれを書いています。

 

 

LINE公式アカウント 

@zlo0487q 

登録していただけるとLINEと同様に1対1のトークができます。

友だち追加