先日の講座中に
 
収納用品は
片づけをしながらすぐ買わずに
自分のやり方に合う収納だと
わかってから買うのがいい、という話をしました。
 
買うまでの仮の収納には
片づけで余った収納用品や
空き箱などもどんどん利用してくださいねー、と。
 
 
image
小皿、立てる収納も空き箱
 
 
 
 
私は家のなかあちこちで
空き箱を利用して収納しています。
 
蓋も本体もばらして
仕切りに使うのがほとんど。
 
 
「収納用品」というものに
あまり購買意欲がわかないし
 
結構頻繁に収納の中身を変えるので
そのたびに収納用品を買ってはいられない。
 
なので
空き箱が便利なんです。
 
増えすぎないように
定量を決めて保管しています。
 
 
 
 
先日の講座では
「空き箱でおすすめありますか?」と尋ねられましたが
 
箱には
「折り箱」「貼り箱」の2種類があるので
 
比較的丈夫な
「貼り箱」が使いやすくて
私のおすすめ。
 
 
この記事で箱の写真付きで説明しています。
 
 
 
 

 

いくつであっても、いつでも、いまが一番。

 

きげんよく暮らす毎日と

後悔しない人生

 

思考の整理から始める空間づくり

心を片づけやすくする仕組みづくり

人生の満足度を上げる毎日の小さなこと

 

自分で選ぶ「くらしづくり」のあれこれを書いています。

 

 

LINE公式アカウント 

@zlo0487q 

登録していただけるとLINEと同様に1対1のトークができます。

友だち追加