昼ごはんを食べてから
出勤していくことも多い
シフト勤務の夫
そんなときは時々
先日買ったような
冷凍食品も活用しています。
海老蒸し餃子を
セイロで蒸し蒸し
ついでに野菜も蒸し蒸し
野菜のセイロの隙間には
キャベツとにんじんが
蒸し上がる直前に
冷凍のかぼちゃを入れました。
セイロには
キャベツやレタスを
敷くこともあるけれど
今回はクッキングシートを敷いています。
クッキングシートを
セイロの形に合わせて簡単に切る方法は
(セイロ2つ分いっぺんに切ります)
①シートをセイロの幅くらいに切って
②2つ分なので半分に折って
(開かないようにハサミで押さえています)
③さらに半分に折って
④さらにさらに半分に折って
⑤さらにさらにさらに半分に
⑥お好みで、さらにさらにさらにさらに半分に
⑦セイロの半径くらいの長さでちょきんと切る
⑧中心部分も少し切り落とす
⑨開くとこんな感じ
折り紙の切り絵(切り紙)と同じ手順です。
ちょっと大きく
側面に立ち上がっているけれど
私はこれくらいがちょうどいいです。
でも、もしこの側面のしわが気になって
ぴったりサイズがいいのなら
⑦の手順に戻って
もっと小さくすればいいし
しわを無くすだけなら
ハサミで切り込み(赤線)を入れるとなじみやすくなります。
側面の立ち上がりの部分を高くして
数センチ間隔で切り込みを入れると
丸いケーキの型にも使えますー。
今日は
ちょっと中華な雰囲気で
皮蛋豆腐も作ったけど
皿選び・・・
色も形も大きさもあきらかに間違った感
ぎゅうぎゅうのもりもり
ここの皮蛋、おいしいです。
台湾産















