昨日書いた
ハンガーの話題
その続きで
今日は使っている様子。
■MAWAボディフォーム
滑らない素材でできていて
肩の部分に厚みがあるので
形を崩したくないコートやジャケット類に使っています。
■MAWA エコノミック
これも滑らない素材なので
襟の広いものやニットがずり落ちず
また、肩のところが出っ張らずきれいな形を保ちます。
■無印良品アルミハンガー(仕様変更前)
どの洋服でも滑らない素材の
ハンガーがいいかといえばそうでもなく。
Tシャツとか、襟の開きが広くないブラウスなどは
滑る素材のほうが私は使いやすいです。
■MAWAパンツシングル
パンツ用ハンガーは、向きが2種類あるんです。
バーの部分が手前側に向いていて
ハンガーをパイプに掛けたまま
パンツを出し入れできるタイプと
私が使っている
バーの手前が閉じている(赤○部分)ので
ハンガーを一度手に取ってから
パンツを出し入れするタイプ
(・・・この説明でわかるだろうか)
私は一度ハンガーを手に取ってから
パンツを掛けるほうが楽だし
並べたときにも
手前にハンガーの先端が見えないほうが
見た目にもすっきりする気がします。
■MAWAクリップ
クリップの先端が滑りにくい素材で
留める力がしっかりしているので
ずり落ちてくることはないです。
洋服を片づけるとき
ハンガーを揃えたらすっきりすると
よく言われるけれど
自分が求める条件が
全部揃ったハンガーは無いので
一種類に揃えることはできません。
見た目が美しいのは素敵だけれど
使い勝手が良くないと続かないし。
私には
滑る、滑らない、形、型崩れしない
場所を取らない厚み、などの使いやすさ
出し入れでイラッとしないこと
そして
いつでも手に入る定番が優先です。
毎日使う場所だから
ストレスなく
自分が使いやすいように
整えられるといいですね。
洋服の要不要を選んで
使いやすく収める。
難しいなと思われる方は
プロの手を借りるのもいいかもしれません。
興味がある方は
ライフオーガナイザー協会の
ライフオーガナイザー検索で
ご近所さんを探してみてくださいね。