昨日は
千歳道新文化センターで講座でした。
 
 
ライフオーガナイザー入門講座
「思考の整理編」
 
今年の春から
入門講座が二つに分かれ

これまでやってきた入門講座は
「思考の整理編」という名称になり

新しく
「空間の整理編」ができました。
 
 
 
「思考の整理」という言葉が
追加になったことで
 
これまで「入門講座」という
名称だけではわかりにくかった内容が
少し伝わりやすくなったように感じます。
 
今回参加してくださった方たちも
「思考の整理」という言葉に惹かれたとおっしゃっていました。
 
 
 
 
 
 
思考も心も
 
「私の広さは6畳」などというように
区切られているわけではなく
 
宇宙のように無限大なので
 
 
image
先日東京で行ったチームラボボーダレス 鏡に映るランタンが無限に
 
 
 
言葉やイメージ
そして言葉にならないもやもやが
 
詰め込めるだけ詰め込めるし
限りなく広がっていくし
(表現は各個人の持つイメージによりますね)
 
奥に押し込まれて
簡単に取り出せなくなったり
 
ぐちゃぐちゃに積み重なって
探し出せなくもなり
 
結果、不要なものを
不本意なまま使ってしまうことも。
 
 
 
 
image
 
 
 
「思考の整理編」では
 
思考の整理に必要不可欠な
価値観や優先順位について触れています。
 
 
 
 
思考を整理するには
 
どうしたい
どう在りたい
そのために自分でできることは
その手段や方法は
など、自分に問い考える習慣だったり
 
自分のことなのか、自分以外のことなのか
事実なのか、感情の加味された推測なのか
などを切り分ける習慣だったり
 
その他さまざまな要素が必要ですが
 
それらを考えるには
価値観や優先順位とは何か?を
知ることがはじめの一歩になります。
 
 
 
思考の整理を知りたいと
この講座に参加して
「全部すっきりクリア!!」になるわけじゃないだろうけれど
 
どうしていいやら?と困っている
いまの思考を

ものや空間、暮らしを題材として
整理する第一歩にはなれるんじゃないかな。
 
 
 
 
 
 
 
次回
 
千歳道新文化センター
ライフオーガナイザー入門講座
 
「思考の整理編」は
2022年4月期(4~9月)の予定です。
日程が決まり次第ご案内します。
 
「空間の整理編」は
2022年1月30日(日)開催予定です。
 
 
 

 

いくつであっても、いつでも、いまが一番。

 

きげんよく暮らす毎日と

後悔しない人生

思考の整理から始める空間づくり

心を片づけやすくする仕組みづくり

人生の満足度を上げるということ

 

自分で選ぶ「くらしづくり」のあれこれを書いています。

 

 

 

LINE公式アカウント 

@zlo0487q 

登録していただけるとLINEと同様に1対1のトークができます。

いつでもお気軽にご連絡くださいね。

友だち追加