「ゴミ箱」というものは

買わずに済ませたい

 

私の部屋のゴミ箱の話です。

 

 

image

 

 

 

この部屋で出るのは

ほとんどが紙ゴミ。

 

机の上にまとめておいて

後からキッチンのゴミ箱へ持って行ったり

 

たくさん捨てると

最初からわかっているときは

ポリ袋(レジ袋)を持ってきてそこにポイポイ

それからキッチンのゴミ箱へ。

 

 

 

 

 

それで全然

不便は感じてなかったんだけど

 

ある日

横濱フランセの紙袋を見ていて

イラストやデザインが可愛いなーと思ったので

 

小さなゴミ箱に加工してみました。

 

image

 

いや、加工ってほどでもなく

無駄なひと手間か。

 

そのままの大きさでも良かったのに

なにかちょこちょこ

やりたい日だったらしい。

 

 

紙袋の深さを半分にするために

口から内側に折り込んで

 

折り込む前に切っておいた

持ち手を短くして付け直しました。

 

 

 

 

 

半分に折ったら

デザインの可愛さも

半減してしまったんだけど

 

色味がかわいいからヨシ。

 

image

 

袖机の内側に引っ掛けておいたら

すぐにポイッと捨てられて便利になりました。

 

image

大仏の頭みたいのは

ヤムナ®︎で使う足用の道具なんだけど

使い方を教わる前に教室が移転してしまった。

ふたつあるので、ひとつはキッチンに、もうひとつはここに。

ときどき踏み踏みしています。

 

 

 

 

いくつであっても、いつでも、いまが一番。

 

きげんよく暮らす毎日と

後悔しない人生

 

思考の整理から始める空間づくり

心を片づけやすくする仕組みづくり

人生の満足度を上げるということ

 

自分で選ぶ「くらしづくり」のあれこれを書いています。

 

講座/セミナー

オンライン開催のリクエストを受け付けています

■構成的読書会 M-cafe

■ライフオーガナイザー入門講座(思考の整理編、空間の整理編)

■メンタルオーガナイズエッセンスセミナー

■ポジティブ心理学入門

■親切を科学するウェルビーイング入門

■ストレスマインドセット入門

「願望・感情・見方」心を片づけるしくみづくりのための、一対一のセッションです

■メンタルオーガナイズセッション

 

 

LINE公式アカウント 

@zlo0487q 

登録していただけるとLINEと同様に1対1のトークができます。

いつでもお気軽にご連絡くださいね。

友だち追加