暖かくなってくると
家中のドアを開けっ放し。
リビングのソファに座ると
私の作業部屋が見えるんだけど
昨日のドウダンツツジで、いい感じ。
でも、実はこの写真
ズームして写したいところだけを写しています。
実際は
手前の景色も入って
犬のトイレと寝床が目についたり
いちばん手前のテーブルの上には
写ってないけれど、チラシや雑誌が積んであって
右側の床には
写っていないけれど、犬のおもちゃが散乱して
奥の部屋にも
写っていないけれど、死角になる部分にはいろいろ置いてあるし、床置きもしてる。
カメラのレンズを通して
何をどう見るか
どこから見るか
どう切り取るか。
そこにあるものを
偽りなく写しているのは間違いないんだけど
撮る人のとらえかたで
写真が変わる。
当たり前なんだけど
面白いなあ。
私たちが見ている
いろんな写真
その外側はどうなっているんだろう。
私が普段、写真を撮るときは
「今日は片づいている」ときに撮ったり
散らかっているところを避けて撮ったり
そのために
あえて片づけることはそんなになくて
盛ってはいないつもりだけど
切り取りはしています。
え、もしや、それを盛っていると言うのだろうか?
■「しなやかに生きる心の片づけ」構成的読書会 M-cafe
5月31日 (月) 10:00-12:00 オンライン
「Part6 希望を見つけるために」を読みます。初めての方もぜひどうぞ。
お申し込みは LINE公式アカウント または iwasaki@uchella.com までお願いします。
■ライフオーガナイザー入門講座
5月16日(日) 千歳市 道新文化センター
お申し込みは道新文化センターまで
オンライン開催のリクエストを受け付けています
■構成的読書会 M-cafe
■ライフオーガナイザー入門講座
■メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
■ポジティブ心理学入門
■親切を科学するウェルビーイング
■ストレスマインドセット入門