私は朝食を食べないので

夫は自分で用意してトーストなどを食べています。

 

考えなくてはいけないのは昼と夜のみ。

 

 

 

 

料理が特段好きなわけでもないので

何を作るのか悩みどころですが

 

毎日の楽しみとして

食事を位置づけて

 

昼はささっとできるもの

夜はお酒に合うもの

 

をテーマにして考えています。

 

 

 

最近の昼は

写真はないけど

 

焼きビーフン

サンドイッチ

ホットサンド

パスタ

かき揚げを買ってきてうどん

テイクアウトのとんかつ弁当

 

そんな感じ。

 

 

 

 

 

夜は一杯だけだけど

お酒を飲みながら食べるので

 

日本酒、ビール、ワイン、泡盛など

今日は何を飲むかというのをベースに考えることが多いです。

 

料理に凝る日もあるし

盛り付けでそれなりに見せるだけの日も。

 

 

 

先日のビールのときは

 

image

 

生春巻きとガパオライスでした。

パプリカの切り方が雑だけれども( ̄ー ̄)

生春巻きの巻きも甘いけれども( ̄ー ̄)

 

 

 

 

いただきものの

崎陽軒のシウマイはセイロで蒸してそれっぽく。

 

 

 

ワインのときは

ワイングラスを使い

ナッツやチーズもおつまみに用意したり

カッティングボードに載せたり。

 

 

 

外のお店に行けないぶん

家で気分だけでも楽しめたらいいなと思っています。

 

 

 

 

 

 

「おなかすいた」

「ごはん何にする?」

 

と聞かれて

作るものが決まっていないときには

 

「私もおなかすいた」

「何食べようか?」

 

と聞き返しています。

 

 

質問に質問で返しているようですが

そうではなくて

 

「何食べようか?」

と相談を持ちかけているんです。

 

一緒に食べるものだから

共に考えてもらわないと。

 

 

「なんでもいいよ」は無しです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近のブームは二日に一回くらいは作っている鹹豆漿(シェンドウジャン)

台湾の朝食として有名な豆乳の温かいスープです。お店で食べると油條という揚げパンも入っているのですが、私は無い方が好きなのでこれでじゅうぶん。朝食ではなく昼食や夕食に作って食べています。豆乳がもろもろっと柔らかい豆腐っぽくなっておいしいですよー。

 

 

 

いくつであっても、いつでも今が一番。

 

楽しく暮らす毎日をつくるために

後悔しない人生を過ごすために

 

思考の整理から始める空間づくり

心を片づけやすくする仕組みづくり

人生の満足度を上げるということ

 

自分で選ぶ「くらしづくり」をお伝えしています。

 

 

講座/セミナー

しなやかに生きる心の片づけ」構成的読書会 M-cafe

5月20日(水)恵庭市ナツメ堂

https://www.uchella.com/mo-mcafe/

コンサルティングと片づけレッスンでご自宅に伺います

オーガナイズ/整理収納サポート

https://www.uchella.com/support/

心の整理整頓、自分らしく生きる心の片づけのセッションをします

メンタルオーガナイズ個人セッション

https://www.uchella.com/mo-session/

 

カルトナージュレッスン

恵庭市の自宅でご希望に応じて開催しています

https://www.uchella.com/cartonnage/

 
 

LINE公式アカウント @zlo0487q 

講座や片づけに関する情報を不定期でお送りします。

登録していただけると普通のLINEのように1対1のトークができます。

友だち追加

 

 

uchella ホームページ

各種講座、コンサルティング型片づけ支援、心を整えるセッション。

 

facebookページ 

今を楽しむくらしづくり uchella

Instagram 

片づけのこと uchella.organizing