半月ほど前にFacebookで見かけた
広島のライフオーガナイザー美吉野みみさんのブログは、コクヨのPat-mi(パットミー)という手帳のお話でした。
*みみさんの後日談 「革新的な手帳Pat-miの私の使い方と所感」
私はずーーーーーっと、見開きのマンスリーの手帳を使っていました。一ヶ月の予定をぱっと見渡したいのです。
ペンで書くことで予定を頭に入れられるような気がして、スマホのスケジュールは使っていません。
ここ最近、家庭や仕事などで予定が複雑になることもあって、マンスリーの中の一日分の枠では足りないなと思うことが増えてきました。
月間のスケジュール管理にマンスリー、締め切りやTODOリストも記入できるようバーチカル(時間軸)が、うまいことくっついた手帳があればいいのになーと思っていたので、みみさんのブログを読んだときにすぐさま「使ってみたい!!」と思いました。
けれど、もう2016年も半ば。
2軒行った文房具屋さんにはPat-miはありませんでした。
みみさんが紹介されていたAmazonにももう割引商品はなく、むしろ高値がついていました。
来年まで待とうかなーと思って忘れかけていた頃、なななんと・・・思いがけないことから我が家にPat-miがやってきました♡
じゃーん。
札幌在住のライフオーガナイザー ゆっきーさん こと 木村由紀子さんが譲り先を探しているということで、お言葉に甘えて頂戴してしまいました。
ゆっきーさん、ありがとうございます。
*ゆっきーさんのブログは着物オーガナイズ情報がたくさんありますよ。普段着のようにさらっと着こなす着物、参考にしたいです。
ブログ→眉間にシワのない人生を
欲しいと思ったものが思いがけず手に届く。
うれしいことです。
実物を手にして思ったのは、予想よりハードルが高そうだということ。
今まで見開きでちゃちゃっと済ませてきた手帳
本やノートのように当たり前に縦に開いてきた手帳
それが
開くだけであたふた(慣れてないからしかたない)
横にしてから開かなくちゃいけない(慣れてないからしかたない)
一冊ずつの分冊(薄くて便利ではある)
できるのか?私?
そもそもバーチカルが苦手だったはず。
カルトナージュでカバーを作ってみようと思っているけれど、今のところ全然アイデアがわきません(まだ受け取って数時間、書き込んでもいないからしかたない)
けれど
こんなのがあればいいなあが形になって現れて
おまけに
幸運に恵まれて目の前にやったきた。
これは、ぜひ使いこなしたい。
不安よりも期待が大。
うまく使って
最近余裕がないことも多い自分に、時間を生み出したいのです。
8月分からいただいたので、年末まで試してみようと思います。
Pat-mi手帳、気になる方にはお見せしますよー。
お気に入りの手帳はありますか?
開催予定講座
【ライフオーガナイザー入門講座】
理想のくらしを実現するためには?目標達成のフレームワークも行います。
ライフオーガナイズの基本を楽しく学び、家に帰ってすぐ実践したくなる(=片づけたくなる)講座です。
9月 17日(土)10:00-13:00 岩﨑自宅
*詳しくはこちら→ 入門講座のご案内
【リユースマスター2級講座】
捨てたくない私が目指す "捨てない片づけ" を推奨しリユースの知識と基本的な方法を学べる講座です。
7月29日(金)10:30-13:00 すまいポート札幌東 スミタス建築コンペ 東店 残3席
*詳しくはこちら→ リユースマスター2級認定資格のご案内
【カルトナージュ自宅講座】
針と糸を使わず、好きな生地などを使って生活雑貨を作ります。
7月20日(水)10:00-13:00 残2席
*詳しくはこちら→ カルトナージュ講座のご案内
【カルトナージュ出張講座】
7月26日(火)10:00- アーデンホーム石狩樽川メイフェアモデルハウス
*詳しくはこちら→ カルトナージュ講座のご案内
今日は午後から、久しぶりに夫と二人で出かけました。
とはいえ、近所でランチを食べてコストコへ行っただけなんだけど。
青空で、行きたかった店に行けて、おいしいものを食べて、コストコの駐車場に入る直前に「入口前に停めたい」って願ったらその通りに停められて、会いたかった友人にも偶然会えて、夕飯は夫がメインで作ってくれて、皆でごきげんよく食べる、そんな一日でした。
楽しい日は楽しいこと、いいことが循環しますね。