【3月22日から29日までお休みをいただいています】

通信状況により若干遅れなどが生じるかもしれませんが、お問い合わせやメールなどの返信はいたします。遠慮なくご連絡ください

 



前回、キッチン付きの部屋が便利だとおすすめしました。


さらに加えてお子さんを連れて滞在が長期になる場合は、洗濯機付きの部屋もおすすめしたいです。

 

 


なぜならば。

 

以前、2年連続で娘と行ったハワイでは、それぞれ一ヶ月間コンドミニアムを借りました。
 → ハワイ YMCAホノルル のサマープログラム



1年めはスタジオタイプ(日本でいうワンルームの部屋)で、洗濯は階下にあるコインランドリーを利用しました。

ワンルームとはいえゆったりしていて、食事をするのもくつろぐにも十分な広さがあり部屋には満足していましたが、どうにも洗濯が不便でした。

 


洗濯をするときはこんな感じ↓

 ①エレベーターでコインランドリーに向かう
 ②運が悪ければ全部使用中
 ③部屋に戻りしばらく後に出直し、エレベーターで向かう
 ④運良く空いていたら洗濯開始
 ⑤終了した頃エレベーターで取りに行く
 ⑥乾燥機を使うならしばらく後にまたエレベーターで取りに行く

 

毎回子供を連れてエレベーターで移動です。
仕方のないことですが、②に遭遇すると本当に残念です。

 


子供がいない時間に済ませられればいいけれど、毎日そうもいきません。
たくさん遊んだ日はたくさん着替えます。
週末など、日によっては何回も子供と一緒に往復しなくちゃいけなくて大変です。

 


少しの間だから子供を部屋に置いていけばいいじゃないと思われるかもしれませんが、子供を置いて外に出るのは万が一を考えると心配でできません。

子供の万が一だけじゃなく、自分の万が一もあります。
エレベーターが途中で止まったりなど不測の事態で部屋に戻れないことがあるかもしれません。大げさかもしれないけれど、わずかな可能性も考えて危機回避をすることが必要ではないかと思っています。

 

また、アメリカでは短時間でも子供に留守番をさせるのは法律違反ですのでご注意ください。他の国はわからないですけどね。でも海外であれ国内であれ、自宅であれ、小さなお子さんを一人にすることには注意したいですね。





1年目に大変な思いをしたので

2年目は室内に洗濯機と乾燥機がある部屋にしたら快適、快適。


大人だけならばコインランドリーでもいいと思いますが、お子さん連れの場合は洗濯機付きの部屋が便利ですよ。



image
今回のサービスアパートメントにも洗濯機付き。

 

 

 


「暮らすように旅をする」
どこへ旅して暮らしてみたいですか?

 

 

 



 
 
にほんブログ村 

 

 

 

 

開催予定講座 
 満席表示がないものは募集中です。

【ライフオーガナイザー入門講座】
ライフオーガナイズの基本を楽しく学び、家に帰ってすぐ実践したくなる(=片づけたくなる)講座です

4月12日(火)10:00-13:00 岩﨑自宅 

5月27日(金)10:00-13:00 岩﨑自宅
 *詳しくはこちら→ 入門講座のご案内



【カルトナージュ自宅講座】
4月  9日(土)10:00-13:00

4月27日(水)10:00-13:00 

5月16日(月)10:00-13:00
 *詳しくはこちら→ カルトナージュ講座のご案内


【カルトナージュ出張講座】
4月15日(金)10:30-  手稲 てづくり菓子工房こむぎ

 *詳しくはこちら→ カルトナージュ講座のご案内

 


ぜひご参加下さい!! ↑クリックすると、ライフオーガナイザー北海道チャプター公式ページにとびます。