1月7日しばらくの間、誤ってアメンバー限定記事になっていてびっくり!!この間に訪問してくださったのに見られなかった皆様失礼してごめんなさいーー。



昨日の投稿にも書いた多目的室、ときどき工作室。

今日は友人が小学校1年生の息子さんを連れて、冬休みの自由研究を作りにきてくれました。




つくりたいものの形を決めたあと、
厚紙に線を引いてカッターで切るのはお母さんの仕事です。



終わるまで待ってる間は暇だから、つい遊んじゃう。

image
ブログに載せていいよーって隠れてくれたけど、隠れきれてないところがかわいい。





遊びながら待っているはずなのに

「この4つの文字はどうやって組み合わせるの?」と

image

image

作業しているお母さんの手も借りてしまう小1男子。




けれど、作り始めたら

image

真剣。


箱を組み立て
補強して
外側には製本用クロスを
内側にはスキバルテックスを貼りました。




完成したあとは、作品と一緒に学校へ提出するプリントも記入して

image

無事おしまい。

この箱に造花をアレンジして提出するんだって。
なんと雅な。



これまで何人かお子さんの参加はありましたが
小1は最年少なのです。

途中、飽きたかな?という一瞬があったけどすぐに回復。
「つくること」が好きなだけあって、終始楽しそうでした。


無事に終わって安心したし、喜んでもらえてよかったわ。




夏休みと冬休みの自由研究に、ご要望があれば講座を開催することが可能です。

この冬休みは残念ながらお受けできる日がありませんが、次回夏休みなどにご希望があれば早めにお問い合わせくださいね。

ただし、作業の工程が多いので「つくりたい」気持ちの強いお子さんじゃないと飽きてしまうかもしれません。また、お母様のご協力が必要な場合がありますことをご了承ください。








にほんブログ村