本日ふたつめの投稿です。

冷蔵庫に入れる食品の保存には
どんな容器を使っていますか?


私は iwaki  のパック&レンジ白。

 

 

image
これでセットだったので2セット買って使っています。


*四角くて
*中身が見えて
*ガラス素材で
*ガラス以外の部分は白

これらの条件を満たすものを探したら、これしか見つかりませんでした。
(今はもしかしたら何かあるのかな?)

*無駄なく収納できる四角い形が良くて
*中に何が入っているか見ることができて
*食品に触れる部分がプラスチック素材ではなくて
*テーマカラーの白

で揃えたかったのです。



以前は見た目に憧れてホーローの四角をたくさん買いました。

冷蔵庫の中の見栄えがよくなり最初は満足でしたが、次第に中に何を入れたかわからなくなって忘れてしまい、食材をだめにしてしまうことが何度もありました。

ライフオーガナイズでは、脳のクセ 利き脳 により片づけの傾向が違うことをお伝えすることがありますが、私の利き脳は "右"が優勢。
中身が見えないとそのまま忘れてしまう傾向にあります。

「それならラベルをつければいいじゃない?」
そう思いますよね。

ホーローは容器に直接マジックで内容物を書けるというメリットがありますが、私はその文字を書くのも面倒なのです。
そして、文字が書いてある状態は好きではない。

そんな自分の傾向がわかってからは、頻繁に使い明らかに中身がわかるもの(味噌など)以外に使うのをやめました。

また、私にとってのデメリットがもうひとつあって、粗忽者なのでよく落としたりぶつけたりして角が欠けてしまうのです。
いくつか欠けたところから錆が出るので食品を入れられなくなりました。

今は冷凍庫収納の仕分け容器などとして使っています。
ホーローの修理ができればいいのになと何度思ったことでしょう。


ホーローはそのまま直火にかけられるし、素材もデザインも文句ないくらい好きなのに、悲しいかな自分に合っていない。
合っていないから、無駄が出る。

なので、ガラス容器に変えたのです。
ホーローにかけた費用は少し高い学習費用でした。
だから別の用途に大切に使います。




冷蔵庫のなか、整理されていて使いやすいですか?

まだまだ暑い時期が続きます。
効率よく冷やすためには、詰め込みすぎ注意です。

せっかく買った食品をだめにしてしまうのはもったいないですし、自分に合った収納で上手に食材を回してくださいね。



 

 

 

image
 

昨日から今日、今年初めてのキャンプに行ってきました。
友人家族と二組で泊まり、日帰りで遊びに来てくれた家族や友人もいて
にぎやかに楽しい時間でした。

食べ過ぎたー。

 

 







にほんブログ村