いろいろなことに追われて、なんだか気持ちに余裕のない毎日が続きました。
これじゃいかん!!
余裕がないとか忙しいとか言ってるうちに、あっという間に一年経ってしまいそう。それはあまりにもったいない。
とはいえ、いろんなことが一気に押し寄せるお年頃でもあります。
体の変化に気持ちついていかないときもあるのでね。
うまく自分を保ちながら、バランスをとりながら過ごしたいものです。
もやんとした気持ちを払拭するには、人と会って話したり、新しい場所に出かけたり、様々な方法がありますね。
とことん自分で考え抜くってのもあり、人それぞれ。
掃除もそのひとつじゃないかな?
今朝、鏡を拭いてすっきりしようと思って洗面所の掃除をしていたら、
・・・この箱が気になる。
このスペース、いつも箱だけですっきりしていればいいけれど、
こんな感じに散らかっていたりするわけです。
(※イメージで再現。実際はもっと。娘が出かけた後は必ずブラシが出しっぱなしだし)
こうなってると途端に掃除が面倒です。
ん?そもそもこの箱って・・・
娘が小学生の時に使っていたヘアゴムが入っています。
もう中学生でカジュアルな洋服が好みで、くるみボタンや花がついたヘアゴムはもう使いません。
・・・いらないんじゃない?
彼女に必要なのは学校に行く時に使う黒いヘアゴムとヘアピンだけなのに、いつまでも取っておく必要ないよね?
それならなくしちゃえ。
すっきり。
掃除しやすーい。
鏡をピカピカにして掃除もして気持ちもすっきり。
ヘアゴムとヘアピンはどこへ行ったかというと、
洗面台横にある扉付き収納棚の中に。
とにかく面倒くさがりな彼女のために、取りやすさ重視。
ヘアピンは中に入れると埋もれてしまうので
マグネットシートを貼ってみた。
さてさて、使い勝手はどうだろう。
本人の意見を聞いてから収納したほうがいいんだけど、きっとこれは気に入ってくれるだろうという自信のもと先走ってやってみました。
ダメと言われたらまた考えます。
普段なんとなく見ているものは『風景』になってしまっていて、もう必要ないのにそこに堂々と鎮座していることがよくあります。
オーガナイズでは『俯瞰する』ことが必要なのです。
今いる部屋のなかをぐるーーーっと見回してみたら、なにか見つかりませんか?
------------------------------------------------------------
超面倒くさがりの娘でも、仕組みを作れば片づけられる。
そんな実例を紹介するセミナー付きランチ会を開催します。
私も参加しているライフオーガナイザーのユニットLOTS∞のイベントです。
LOTS∞ Organize Cafe vol.2
子どもが片づけたくなる仕組みづくり
今週土曜日、まだ間に合いますよー。
お待ちしています。
3月7日(土) 10:45~13:00
Cafe&Bar ROGAにて
札幌市北区北7条西5丁目5
JR・地下鉄さっぽろ駅 北口出口より徒歩約3分
参加費 2000円(ランチ・ドリンク付き)
申込み こくちーずよりお申込みください。
http://kokucheese.com/event/index/266961/