虹ができるのは? | 大人の心を癒す保健室 

大人の心を癒す保健室 

大人の心を癒す保健室があってもいい。そう願って、思ったことをつぶやきます。誰か一人でもいい、心に響いて癒しになり、元気づけられたら嬉しい。縁もゆかりもある人生ですから。

 

 

 

 

 

おかえりなさい

今日もお会いできて嬉しいです

 

 

大人の保健室へ

お越しいただきありがとうございます

 

 

現役養護教諭の桜川ゆかりです🌸

 

 

 

 

 

 

「人生を変える一行」に出会う読書の旅へ

 

 Bon voyage!

 

 

 

 

 

8冊目 

「一流の人は、本のどこに線を引いているのか」

土井英司(2016)

 

 

今日は第6章を読みます。

 

image

 

きらめく「虹」が空にかかるのは

 

太陽があるからではない。

 

太陽と雨雲があったからである。

 

 

虹を見たとき、そんな背景にまで思いを馳せられたらと思います。

 

見えるものだけではなく、物事の背景までを意識するにはどうしたらよいのでしょうか。

 

今日は、ご一緒にヒントとなる「1本の線」を探ってみましょう。

 

 

 

 

………引用文章 

(🌸)…・私の感想

 

 

 

 

 

📘第6章

「『中身』を読むな。

 『背景』を読め」

 

 

 

 

▶本の「外」に線を引く意識を持つことも大切だ。

 

(🌸 あなたは、その意識を持ったことがあったでしょうか。私は今までなかったように思います。私は読書でも、何かの研修でも、学んだら、必ず一つに絞って「行動」するようにしていました。ですので、線は、本の「中」に引いていました。マネができて行動化できる部分に線を引いていたように思います。だから、著者の引く線との「ちがい」を感じた部分です。

 著者は「学びとはアナロジー(類推)である」と。たとえば、著者がいうビジネスは「だまし合い」だとするならば、だまされたと嘆くよりも、なぜ、だまされてしまったのか、その「背景」を楽しみながら紐解くといいのです。そうすれば、だまされたことすら、美味しくなります。

 教育では、相手をだますというと語弊がありますが、相手の「意欲向上」や「行動促進」、「課題解決」、「創造性の発揮」などと捉え直せば、つかえる考え方ですよね。たとえば、子どもがダラダラして「やる気」を失ったとしたら、それはなぜだったのか「背景」を捉え直せばいいのです。その失敗から「意欲向上」のヒントを学び取ることがたくさんあるということです。  

 つまり、本が面白いかどうかはどうでもいい。その本がなぜ売れたのかなどの「背景」を考える意識をもって挑む、そんな読書もしてみたいものですね)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日はどんな1行に出会えるか楽しみに

第7章のページをめくります。

 

 

 

 

 

 

それではまた

明日もここでお会いできたら嬉しいです

 

今夜も暖かくしてゆっくりお休みください

 

 

 

 

 

 

 

 

振り返り 「 おけいこじょしげ~ 」

 

 ☐お  驚きを生むタイトルで

 ☐け  健康&癒しに関わる内容で

 ☐い  田舎でもどこでも

 ☐こ  行動化を促し

 ☐じょ 女性の共感を得て

 ☐し  真理はひらがなで表現された

 ☐げ  元気づけられるブログか?