成功は「結果」。「原因」となるセンターピンを探せ! | 大人の心を癒す保健室 

大人の心を癒す保健室 

大人の心を癒す保健室があってもいい。そう願って、思ったことをつぶやきます。誰か一人でもいい、心に響いて癒しになり、元気づけられたら嬉しい。縁もゆかりもある人生ですから。

 

 

 

 

 

おかえりなさい

今日もお会いできて嬉しいです

 

 

大人の保健室へ

お越しいただきありがとうございます

 

 

現役養護教諭の桜川ゆかりです🌸

 

 

 

 

 

 

「人生を変える一行」に出会う読書の旅へ

 

 Bon voyage!

 

 

 

 

 

8冊目 

「一流の人は、本のどこに線を引いているのか」

土井英司(2016)

 

 

今日は第4章を読みます。

 

image

 

「成功法則は嫌いだ」と言う人がいます。

なぜでしょうか。

 

「成功法則を読んでも成功しないから」という彼らの心の声が聞こえるような気がします。

仮にそうだとすると、なぜ「成功法則を読んでも成功しない」のでしょうか?

 

今日は、ご一緒にヒントになる「1本の線」を探ってみましょう。

 

 

 

 

………引用文章 

(🌸)…・私の感想

 

 

 

 

 

📘第4章

「『結果』を見るな。

 『原因』を見よ」

 

 


▶「原因」とは、つまり「センターピン」のことだ。絶対外してはいけないセンターピンが何かを知らないと、成功はないのだ。

 

(🌸 わかりやすい「5つの成功法則」とか「たった一つの成功への近道」など世の中にはあふれています。それを読んで学ぶ。その後が大事です。なぜ、その成功法則で成功するのか。その理由を理解し、自分のビジネスに寄せて、自分のビジネスにおけるストライクを出す「センターピン」を考えます。さらに、それを具体的に実現可能な行動化し、継続的に習慣化させる・・・ここまでやって、やっと成功するか否かなのかもしれませんね。

 著者の言葉によれば、センターピンは業態によって大きく異なるそうです。たとえば、

・メーカー/ヒット商品

・卸売業/強い取引先の数

・小売業/品揃え

・金融業/・・・・

・飲食店/・・・・

・テーマパーク/・・・・

とありました。私たち教育業界のセンターピンはなんでしょうか。あなたのビジネスにおけるセンターピンはなんでしょうか。そんなことを考えて、球を投げるのも面白いですよね。うまくいかない時は、次のセンターピンを探せばいいのですから。落ち込んでいる暇はありません!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日はどんな1行に出会えるか楽しみに

第5章のページをめくります。

 

 

 

 

 

 

それではまた

明日もここでお会いできたら嬉しいです

 

今夜も暖かくしてゆっくりお休みください

 

 

 

 

 

 

 

 

振り返り 「 おけいこじょしげ~ 」

 

 ☐お  驚きを生むタイトルで

 ☐け  健康&癒しに関わる内容で

 ☐い  田舎でもどこでも

 ☐こ  行動化を促し

 ☐じょ 女性の共感を得て

 ☐し  真理はひらがなで表現された

 ☐げ  元気づけられるブログか?