ビジョントレーニングって何!? | NESTA JAPAN オフィシャルブログ

NESTA JAPAN オフィシャルブログ

全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会の最新情報をお届けします

口笛ビジョントレーニングって何だろう?

 

からだの情報源である眼は、脳の活動全般に多大な影響を与えます。

よって、眼は脳の一部が外に出ている器官であるといえます。

ビジョントレーニングではこの眼の諸機能を鍛えることによって脳を活性化させるとともに、

集中力・判断力・情報処理能力など、様々な能力を高めていきます。
ビジョントレーニングは欧米で約80年の歴史があり、

学習障害(LD)や注意欠陥多動性障害(ADHD)の子供たちの改善・克服から

プロスポーツ選手のパフォーマンス向上に至るまで、多くの人々の能力向上に用いられています。

 

↑↑イプラスジムホームページより抜粋ルンルン↑↑

 

そんな”ビジョントレーニング”を、

サマーセッション2016では

「ベーシック編」と「スポーツビジョントレーニング編」の

2講座で学ぶことができますラブキラキラ

 

 

・講座名

 星アスリート・トレーナー・指導者必見!『驚異の目力』ビジョントレーニング ベーシック編

 

 星アスリート・トレーナー・指導者必見!『驚異の目力』スポーツビジョントレーニング編

 

・日時

 【大阪会場】9月4日(日)10:00~11:20

              11:40~13:00

 

・内容

\ベーシック編星10:00~11:20/

『ビジョントレーニング』をご存じでしょうか?

我々は、外界からの情報の80%以上を眼に依存しています。

眼から脳へ、そして身体をコントロールするのです。

つまり、眼の機能を向上させることが身体機能の向上へつながるのです。

その眼を鍛えるのが『ビジョントレーニング』です。

本講座では、ビジョントレーニングの理論を中心に、

眼のコンディションを整えるトレーニングを伝授します。

 

\スポーツビジョントレーニング編星11:40~13:00/

プロスポーツ選手のパフォーマンス向上にも多く用いられる『ビジョントレーニング』。

眼の諸機能を鍛え向上させることにより、

集中力・判断力・情報処理能力など、様々な身体能力が高まります。

欧米での歴史は古く、近年日本でも注目されています。

本講座では、すぐに活用できる

「パフォーマンス向上のためのビジョントレーニング」を中心にご紹介いたします。ぜひベーシック編と合わせてご参加いただき、

より役に立つビジョントレーニングを体感してください。

 

 

・講義形式:座学+実技

 

・担当講師:岸 浩児

 イプラスジム千里丘代表

 日本視覚能力トレーニング協会理事

 



チュー岸講師の「ビジョントレーニング」講座では、

眼の能力を高めることで、どんな効果が生まれるのか、

その能力を高めるためには何をしたらいいのか…??

そして、身体だけでなく眼の機能もトレーニングすることで、

どうパフォーマンスアップに繋がるのか…!?

 

そんなことを学ぶことのできる講座となっております照れラブラブ

 

ビジョントレーニングに興味のある方はもちろん、

いつものトレーニングに刺激がほしい方、

自分でその効果を実証してみたい!

 

なんて方、ぜひ受講してくださいね照れキラキラ

 

▼セミナーのお申込みはコチラ

→ http://nesta-store.com/ss2016/

 

▼サマーセッション2016よくあるご質問はコチラ
→ http://nesta-store.com/ss2016/faq.html


▼パンフレットはコチラ
→ http://www.nesta-gfj.com/files/SS2016.pdf

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

パーソナルトレーナーの資格と言えばNESTA(ネスタ)!!

トレーナーの強い味方「損害賠償責任保険」加入をご検討

の方は是非「NESTA会員」についてをご覧ください!!

http://www.nesta-gfj.com/member/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※