今年も行ってきました、国際福祉機器展






シーティングのこと、日常生活支援具のこと、

他に、移動機器など情報が得られたり、

開発者の方とお話しできます。


まずは、


以前から気になっていた、こちらのリフト。


お風呂でも使える簡易リフトです。


重さはなんと13キロしかなくて、

介助ありきの生活では、

家族としてはなんでも軽量でコンパクトが1番。


お風呂に補助具を工事すると、

他の家族が癒されませんよね。。。。


これはイギリスで話題になっていたので知り、

持ち運べて、しかも、リビングでも使えて便利だなと。


デモを貸してもらえそうなので、

試してみたいと思います。






また、こちらのパナソニックエレベーター。


広くなったそうですよ。

1日200回使用まで想定されており、

超えると消耗部品交換が早くなる、とか。


これをつけられたらいいのに。


他にも、目当てのこちら。



神奈川県に予算がないので、

学校にエレベーターはつけられません、と。


だったらこちらでどうかと。

ワンフロア、600万くらいとか…。

工期も数ヶ月…。



エレベーターは3年待ちで1.4億らしいですえーん







購入したのはこちら。


毎日の息子との入浴では、お風呂の手すりが滑るので、

これを巻いてみたいと思います。


一度巻いたら取れないんですよ。

こんな素材、みたことがなくて、

安心安全でありがたいです。


他にも、長年のトイレ問題。


肢体不自由の方は、トイレが自立していないと、

多くは就労ができず、「生活介護」になります。

そこで、これをつけて、就労する方がいるそう!

↓↓




この、足の部分にある瓶だけ外して

吐水してくれるそうです。(就労先で)




また、クッションは今アウルを使っていますが、

なんと短時間用だったらしく、

かけませんが衝撃のことを知り、、

他のクッションに変えてあげたいと思いました。

高校で座位が長いと痙性が増すので…。


ビケアクッションが気になっています。

シーティングと合わせて依頼したいと思います。


TOYOTAブースでは、

今乗っている車への改善要望点を伝えることができ、

ちょっと満足ラブ


30系から40系に変わり、不自由しているんですよ、

シートに関して。


他にも、安寿さんや、色々な開発関係の方とお話しや

当事者として多くを要望できてよかったです。


やはり毎日介護していると、見える点が多すぎます。


もっと快適に家族で介護でしたら、

お互いがハッピーです。


毎日笑顔で、気分は美しく過ごしたいですよねウインク



ご苦労多い皆様にとっても、

良い一日でありますように!


それにしても、下校には間に合わないといけないので、

放課後デイとかあるといいのに。


まあ、お願いすると校内にて待機してもらえますが…

介助員さんが女性なので、お一人介助が難しく、

下校時にトイレを頼みにくいので…

トイレ問題が以前あるのは課題です。


大井町の深〜い構内を駆け上がるのが大変でした。。



はやく改善してほしいなウインク

きっとなんでもうまく行く!と思います♡