画像は、

猫繋がりで知り合った素敵なマダムから

お裾分けいただいた胡蝶蘭が、

再生してお花を咲かせた写真ですラブ


わーい!頑張ったね♡

と、胡蝶蘭を応援している私でした照れ照れ


そして、今日は日曜日!ジョギングDAYチュー

体力資本な障害児育児、

ルーティンときめた、今朝の朝のジョギングも、

爽やかな天気と空気で走れました照れ


横浜市青葉区は、本当にのどかでいいところです照れ


野焼きはやめてもらいたいですが.チューチュー


そんな今朝のジョギングで、

地元の自治会に関わる方と素敵な出会いがあり、

助け合う地元育ちの方の力は素晴らしいなぁと

そのうちの一人になれたらと話に花が咲いた朝でした。



さて!

こんなニュースが。





宮古島で、発達障害児が過去の44倍になり、

支援級など増加している、のようなお話で。


時間がなくて斜め読みでしたが。


私の推定では、


特性のある人が、のどかな島時間に憧れて移り住んだ


なのですが、


いずれにせよ、

都会と違って、のどかな島なので、

逆にこの発達障害児さんたちが、

島の仕事を担えるように育てるチャンス‼️

だと思いました。



健常児さんなら、

大学受験を機に島を出るかもしれませんが、

そのリスクは減りますし、

特性を活かして、島にある仕事に親しませると、

その道のエキスパートになれる可能性が。



ピンチをチャンスに変えるのは、大人の仕事です。



正直、診断されてなさそうな大人は山ほどいます。


ご本人はお気づきではないですが、

なんだか話が通じないな、という方、

子育てがとても下手だな、

適切な言葉をかけられないんだな、

そんな方が「普通の人」として存在し、

そのお子さんがとても特徴的である、


そのようなお家をたくさんお見かけしています。



今は多くの子が発達検査で診断されていますが、

昔は診断されなかった。


障害だから、何?


なんですよ。


大人になったら自立させる、

子供は放っておいても勝手に育たないので、

関わり方がわからない親に対しては、

先生が学校で扱い方を整えて、親に共有し教える、

(おそらくしないかもしれませんが)



どんな子供も、将来仕事に就き自立できる、

お金を稼げる人にする、


そのような目で育んでいただけるよう、願います。