障害ある子を育てていましたら、
きょうだい児さんの子育てについて、
ある時、配慮が必要だと気付かされます。
きょうだいの会や、サポート、と言うのを見て。
※我が子達は悩むことはなく、今に至りますが…。
我が家の末っ子は、小さく生まれた命なうえ、
生死を彷徨っていたので、
結局生後3ヶ月、毎日私がNICUへ往復50㎞通っており、
産後の肥立なんて関係なく、
昼夜、3時間ごとの搾乳、上2人の子育て、家事、
ましてや、子供に障害宣告、という、
静かにしていると涙が出るので、絶えず何かする、
そんな毎日だったと思います。
上2人のきょうだいさんも何かを察していましたし、
今医学科に行っている子が幼い頃、
「赤ちゃんに早く会いたいと願ってしまったから…」
と、自分の責任だと言ったことも…。
もちろん、
そんなことないよ、と色々繰り返し伝えました。
時間のない私とこどもたちで、交換日記などして、
少しでも会話する時間を設けていたので、
そのことを話してくれたからよかったものの、
子供は何をどう受け止めているかわかりませんよね。
きょうだいさんに、障害ある子を押し付ける、
そんな保護者さんが多いのも把握しています。
あの子を一生みるのはあなたよ、
あの子のために、障害福祉の仕事をしなさい、
残念なことに、
きょうだいさんが関係の仕事に就くことも多く、
私はそのことをひどく残念に思っています。
彼らに、
幼い頃から他の選択肢も提示があったのだろうか、と。
我が家は
自分の人生を歩んで欲しい、
末っ子は私がなんとかする、と話してきました。
今、この気の合うNestメンバーさん達で、
仲良く力を合わせて生きて欲しいな、、とも思います。
いつも共に活動してくださるママさん達は、
とても私も居心地がよく…![]()
子供想いの頑張り屋さんのママさんたちばかりで。
この方々と、もし支え合えたら、と夢見ています。
もう活動を始めて3年は経過、
学校で知り合ったころも含めると、それ以上、
子供達も共に活動してくださるママさんを信頼しており
嬉しそうに話しかけにいきます。
いつになっても、
親以外に相談できる大人が近くにいる、
しかも、同じ障害ある子供のママで、
志も同じ方向を向いているママたちなので安心。
それができれば、子供の自立につながります。
万が一、の時にも、
きょうだいさんたちの負担も減りますよね。
さて、我が家はきょうだいさんと2人のお出かけを
大事にしています。
普段から、末っ子ばかりの生活で、
いつもバリアフリーを気にして、
出かけても、きょうだいさんとべったり過ごせない。
なので、あえて、親子のお出かけタイムを![]()
ある日は、表参道へ。
スマホの画面修理ついで、という理由ですが、
ついでに、お隣のティファニーへ。
ティファニーブルーってきれいですね![]()
NYのティファニーがお初だった、我が子さん。
とてもお顔立ちが可愛い店員さんと
お話しに花が咲き、店内ご案内頂きました![]()
予約したらいいみたいですよ❣️
外商さん経由だと、
その百貨店カードのポイントも貯まるようです
(外商さん談)
先日はLVMHの系列店のスペシャルナイトイベントで
特典を配っていたようですが、
お高いものに興味なくて…。。。
(どうせ車椅子っ子とばかりだし…)
教育費貧乏が板につきましたかね〜。![]()
チョコレートも美味しそうなので、
2人で何個か選びました♡
楽しい時間です。
2人でお茶も。
学業や海外のこと、悩み事など、のんびり話します。
陽も落ちて、綺麗な夜の景色に。
きょうだいさんと、のんびりタイム。
いつも迷惑かけてごめんね。
障害ある子供がいる家には、
とても必要なことです![]()





