※画像は、パティスリーBABON様のチョコケーキラブ

チョコレートの風味が濃厚で、

ハワイ島で食べた少し酸味のあるチョコを思い出しました。美味しいので、ぜひお試しください♡



最近また、子供が10歳頃に説明を聞いた治療のことを

再検討しています。(別な病院で)


「体が動きにくいのは嫌だ」

「もし少しでも体が軽くなるなら、手術を受けてもいいかも…」

と理解し始めて…、体の自由が利いたらな、と感じ始めた我が子です。

日本は障害ある子に対しての対応で

アメリカよりなかなか遅れをとっていて、

「表現がうまくいかない障害あるご本人の自立」のため

日常の自助具や補装具の利用を試みることは少なく、

表現できない=わかってない、知的に重い、

という考えが浸透しています。

とても悲しく思います。



「会話が不可能な状態」は、

本当は障害だからではなく、療育センター等で

early intervention (早期介入)として

関わる医療関係者の知識が少なく、

ご本人がもし苦しんでいるとしたら…、と

我が子の体験から感じています。


介助を提供する方々も、

できない子はまったり過ごせばいい、と思い込む方が多く

教科書を使って教えている私に対して

毒親だと、不快感を露わにしてきた時もありました。

(お付き合いをやめました)


障害ある子は頑張らなくていい、

との思い込みが、支援者にあまりに浸透しすぎています。えーん



どうせできないから、障害だから、との先入観で、

できるようになる方法や努力する方法を教えないことは大人の罪だと思います。



我が子も当時の療育センターでは、

脳の画像上、会話可能な子が存在しないから、と成長を見捨てられた、「重度心身障害児」のひとりで、

それを見捨てない私は「障害を理解しない親」であり、

たくさんの悪口がカルテに書かれてあったので…

環境が合わず悔しくて、よく泣いていました。



絵本を持ち歩いても笑われて、

この子はこんなことを言っている、

こんなことを言う、と言っても、

そんなわけないと笑われて、

途中で「療育」をやめましたが、

親を諦めさせるのは「本来の仕事」ではありません。


そんなtoddler期の苦しい子育てをした経験から、

以下のお話に涙が出そうで、シェアします。

ぜひ、翻訳機能で構わないので読んでみてください。

(DeepLやchat GPTなど誤訳が少ないかもしれませんが、この文章での翻訳は試していないのでごめんなさい)



どんな子であっても、子育ては諦めてはいけません。


https://www.hopkinsmedicine.org/health/conditions-and-diseases/cerebral-palsy/patient-story-emmy



真面目な話ですみません。




ではでは!


2025年、3月のイベントのご案内です。


①23日日曜日、13時〜

たまプラーザ駅徒歩15分程度のいつもの場所にて♡

いつものNest Yokohama 毎月のイベント、

みんな主役になる「終業式レク」のように行いますウインク

みんな一年頑張りました💓

小学校のベテラン先生もご指導に来てくださる予定ですウインク



②29日土曜日、15時〜

いつもの場所にて♡

NestYokohamaスペシャルイベントラブ

たまプラーザ駅イトーヨーカドー横にございます、

Patisserie BABON 牧野シェフによる、

スペシャル講演ラブ

ケーキデモンストレーション実演です。


テーマは

「好きな物の見つけかたと向き合い方」✨


BANON オーナーシェフ牧野様のプロフィールです

プロを目指す製菓学校の学生に指導されていらしたり、

企業様の商品開発に携われておられる方に

今回、ご実演のお時間も頂けることになりましたラブ


↓Patisserie BABON 牧野様のプロフィールです↓





先着順ですので、

ぜひお気軽に、お早めにお問合せください♡

※満席となりました

23日はまだ大丈夫です。


mail to:

nestykhm アットマークgmail.com



Nestでは普段、共同作業を通して学びの機会を作っていますが、

その中の一つ、調理、があります。



プロはどんな点に配慮しているのか、

ものづくりへの想いなど、

実演を通して学ぶ機会を頂きましたラブ

Nest会員様優先ですが、

おそらくあと数組ほど可能かと思います。


不登校、グレーゾーン、賑やかなところが苦手、

また障害ではないけど、気になる!

という方でも大丈夫ですウインク

(駐車場は割り当て分満車のため、申し訳ありませんが

公共交通機関でご来訪頂きます)



会費は参加費450円程度になる予定です。

※お茶代等に充てます


※お母様のお付き添いも可能です。

※実演後、ご試食頂きます。



ぜひ、メッセージにてお問合せください。

空き状況をお答えいたしますウインク