不登校息子の休憩時間、あと10分!


のなかで、記します。チュー


勉強に疲れてるな、

ミスが多いな、とかんじたら、

まず、休ませる。


お茶は各種準備、

我が家はコーヒー、紅茶、ルイボスティー、

カモミールティーなど複数、

カフェのように準備しており。

お茶に合うお菓子も準備。


この時期はチョコレートは必須、

我が家は72%がお好み

※カレドショコラ、またはチョコレート効果

テストの時はブドウ糖、またはラムネ(粒)

またはウィダーインのブドウ糖

(医学生のテスト期間中は、多数が持ってます)



からだをあたためるカイロを肩に、

または小豆効果をレンジでチンして肩に、

部屋の机まで持参しています。



1人で勉強している感じをなくし、

伴走しているよ、と、示します。



手を温める、貼らないカイロ、

お腹に張る、はるかいろ、



受験期のお昼はほぼ同じにして、

当日のお弁当は同じメニューにし、

お腹が痛くなるわけがない、という、

安心感を与えていました。



10分でいいので、横にさせて目を瞑らせる。

その時温かいものをお腹に乗せて。


目の上にタオルをかけて。


そんなふうに、とにかく勉強しなさい、ではなく、

少し休みなさい、と促しました。


集中力が上がりますので、

ぜひやってあげてくださいね。


受験生は頑張りすぎていて、

集中力を失うこともあるので。


とり急ぎのメモでした。



あと数分で昼休み終了!



これを見た方に、合格ありますように!!!