※画像は…

頂きものの、かわいいクッキーですラブ

ストレス続きで、夢でうなされてるので…

目から癒されること、大事ですね〜チューチュー



さて!

タイトル通りなのですが、

先日、生まれて初めて!!

我が子が1人でバスに乗って帰宅しました。



これまで数年越しで、

母子で公共交通機関になれる練習をし、

ずーっと、ずーーーーっと、ずーーーーーーっと、、

バスに乗る練習を重ねてきました。



バスでは行き先を伝え、

乗車中は車椅子にブレーキをしているか確認、

手すりをつかんで絶対離さないこと、

降りるバス停がアナウンスあったら、

降りるボタンを押す、

運転手さんにお礼を言うこと、

他にもありますが、、、

とにかく安全第一なので、

赤字部分は強調して教えてきました。



今は不登校なので、

久しぶりに放課後デイに行かせて、

知らない子供達と触れ合いを求めました。



帰りは

デイの最寄りバス停から我が家最寄りバス停まで、

1人で乗せてください、とお願いしました。



1人で帰っておいで、お母さんはバス停で待ってるから

うん、



目の問題があるので、

バス停まではデイの先生に付き添い依頼しました。

(ご対応に感謝!)



ちなみに我が子は携帯を操作できるので、

首からスマホを下げ、万が一に常に対応。

位置情報シェアに、AirTagも車椅子につけています。



ただバスに1人で乗っているだけなのですが、、

お迎え当たり前な生活でしたので、とても幸せ…ラブ



ようやく単独バス乗車できるようになりました!

嬉しいです。

上の子たちは五年生頃から、かな。



こんなことでも幸せを感じられるのは、

ニガテある子の子育てならではでしょうか。



肢体不自由で目も悪い…、

そんな子供の移動は大変ですが、

どのような手を借りて、今後生きていけるのか、

探っていきたいです。ウインク



あったかい人々がたくさんいるのは青葉区ならでは。



東急バスの運転手さんは、

紳士的対応のかたばかりなので、安心です。



幼い頃から地域でウロウロして生きてきて、

もはや有名人になりつつある息子(母子?)…チューチュー



こちらが存じ上げない知らない近隣の方に、

大きくなったね!

今日は○○にいましたよ!(友達とうろついている時)

と声をかけられた時には、心温まる想いでした。



苦手が多い我が息子を見守ってくださる、

優しい地域の皆様にもいつも感謝しています。



いつもありがとうございますおねがい



みんなに見守って頂き、息子が生きていけるこの場所。

離れたくないのになぁ。



がんばります。