※画像は、私が行きたいとあるUKのカフェの一つ![]()
過去に紅茶とテーブルコーディネートのレッスンを
Yoko先生のご自宅で受けた私ですが、
先生がよく行かれるUKのおすすめCafeやMuseum,
その他行くべきコスパのよいBreakfast やAfternoon teaなど教えて頂き、
もう、癒されにイギリスへ行きたい私です。
冷えて来た朝には、温かいミルクティーが合いますね![]()
前置き長くて失礼…。
さて!
9月のイベント「塩焼きそば作り」を開催しました![]()
遅くなりましたが…活動報告です。
※皆様からの温かなお心遣いである
赤い羽根共同募金を少し使わせていただいております。
今回は先輩会員さんから学ぶ、ということで
家族のためにお料理をつくることがある先輩さんから
学びました。
塩焼きそばに、今回使用するスパイスがこちら!
マキシマムスパイス![]()
(ご参考までに、カルディで2024年9月の価格です)
会員さんより教えていただきました![]()
いろんなレパートリーをお持ちで、素敵な会員さんです![]()
Nestのお母様はお子様と来られて、
周りの子供たちをもお手伝いしてくださる方も…![]()
本当にありがたいです。
個別支援学級では、
一般級で当たり前に学ぶはずのことが、ごっそり抜けることも。
家庭科では栄養のお話はほぼ抜けますので、
この度は栄養と免疫について、かるーく触れました。
いつか質問してくれたら…![]()
↑こちらの画像を印刷して配り、今日使う食材に触れました。
毎日上記の食材を摂ることが大事ですよね。
また、感染症についても手を洗う大切さ、
粘膜を触らないことなども簡単にお話ししました。
(少し驚いていた会員さんも
)
※衛生面について学んでいって欲しい狙いがあります。
ちなみに我が家はバランスよく季節のお野菜を食べ、
結果、節約にもなり、上の子さん含めてほとんど風邪をひきません。
私は献立を決めて購入しませんので…![]()
栄養についてのお勉強は、まずは嫌いにならない範囲から…。![]()
いつものように、
事前準備、
全体での挨拶、
スケジュールの読み合わせ、
作業工程の確認、
グループに分けて作り始めました。
(全て目的があります
)
まずは下ごしらえ。
できることにそれぞれ取り組んでみます。
(能力別にやりたい!と言う気持ちを育みます)
お料理をする事があまりない子、
カット野菜しかうちは買わない!と言う子もいて、
おぼえてくれたら食費も安上がり、ですね。
野菜をたくさん食べるようになれば、
医療費も削減できるでしょう。
↓キャベツを洗って切っています![]()
↑大きさはこれくらいでいいかどうか、確認中です。
普段と調理の量が異なるので、
急遽、2回に分けて焼きました![]()
徐々に完成
マキシマムスパイス投入!
美味しいです〜![]()
1人ずつお皿に分け、
家庭用にパックして持ち帰り用と、試食用に分けました。
衛生面に注意してパック詰めすること、が目的です。
さすが、食べた後は自主的に片付け開始されています![]()
状況を見て行動できるようになっています。
遊ぶぞー
イベント全体の目的として強調性がありますが、
非会員さんなど新たなメンバーさんが参加されると、
よく知らない仲間とも会話ができるようになり、
徐々に互いに配慮したり、相手を理解しようという気持ちが生まれます。
距離感についても学べます。
家にいたら好きなことが自分のペースでできて
人に合わせる必要もなく快適ですが、
このようなイベントに参加すると、
時に我慢したり、周りを見たり、
周りがやるなら自分もやる、と、
家にいてはできない経験を積めます。
障害の軽い子ほど、家にこもりがち。
行き先に困っています。
今の障害福祉の制度には違和感しかありません。
自立を閉ざしているように見えます。
みんな、社会に出られるように。
進路に幅が増えるように…。
ぜひ、お待ちしていますね![]()
この度も世間のみなさまの優しいお気持ちに感謝です![]()
ありがとうございます。












