※画像は、
ガチャガチャで購入した車椅子でーす
かわいいでしょ?
さて!
9月14日土曜日 10時から
たまプラーザ駅徒歩10分程度の場所にて、
Nest Yokohama Parent Workshop #2
ニガテある子の就労、自立
について勉強会を行います。
(コミュニケーションが取れるレベル以上のお子様対象です)
前回はグループホームとB型事業所さんでしたが、
今回はA型事業所さんの所長さんと
ご相談役の社会福祉士さんにご来訪いただき、
ご経験談、あると有利なスキル、将来の展望、
そして前回同様、オフレコな内容まで
なるべく引き出して行きまして、
A型事業所とはどういうところか教えて頂きます
続けて、
幼児期には明らかに落ち着きがない、
と誰にもわかる状態のお子様に
さまざまな習い事を体験させ、自費療育に取り組み、
お子様の特性を理解しながら、生かした中学受験、
そして大学受験ではあの三田会に属せる大学に合格
高学歴となりましたが、特性で就職困難、
挫折するお子様に対してお母様が特性の説明をし
精神で手帳を取得されて就労に至った子育てをされた
先輩ママさんとの交流会も行います。
障害者雇用も採用に偏りがあるそうですよ〜。
A型事業所さんは、「クノーテ」さんですが、
東神奈川の事業所へ、事前に伺ってきました。
入り口、ですね。
(画像ブログ掲示を承認済み)
お一人お一人に合わせた障害への合理的配慮、
必要な支援を考えて提供されているお話をお聞きしました。
また、これは大変素敵なお話しなのですが、
世話役になって損をしがちな「障害の軽い方」に対し
「能力給」を設けて、手当を支給していることも
具体的に教えてくださいました。
リーダーになった方は、
給料に関しては私が知る限りの金額よりよくて
やりがいがあるだろうな、と感じました。
勉強会を経てご報告したいと思います。
このワークショップへ参加されたい方、
お気軽にご連絡お待ちしております。
※今回も赤い羽根共同募金を利用させていただきます。
皆様のお陰で、ニガテある子の将来を勉強でき、
社会で少しでも活躍する、より良い未来へ向けて、
対策を講じた子育てをすることができます。
少しでも、納税できる人になれるよう、
もらうばかりの人にならないように。
社会の一員として、誰かを支えられる人に。
人と繋がり幸せを感じる、
そんな人になることを目指させてあげたいものです。