※画像は…
東急田園都市線 二子玉川駅にあります、
車椅子の車乗降スペースです。
「身しょう者」と限定してあり、ありがたいです!
さすが世田谷区!!
こちらの駅は、かなりの高所得な方が多く、
お住まいの方のモラルがしっかりしており、
さすが車椅子のところはあけてありますね…。
たまプラーザでもベビーカーやお年を召されているだけで、歩ける方でもお使いになり…、車椅子のスペースが埋まる時があるので…羨ましいです。
さて!本題です。
少し先になりますが、
保護者のお勉強会についてご案内です。
Nestでは、
※情報があまり得られない個別級、不登校の方々、
通信制高校、サポート高校の方、
具体的には知的な障害が比較的軽い、(他害がない)
または各障害者手帳を所持しないが一般級は苦手、
諸事情で通院が多くて個別級にいる、
そんな方を対象にしております。
9月14日 土曜日 10時〜
たまプラーザ駅徒歩15分程度の公共施設へ
障害者就労施設、就労継続支援(AやB)
そして就労移行支援の事業所のかたにご来訪頂き、
苦手や障害ある子の将来について学ぶ機会を得ました。
講師の方の社内にあるそれぞれの事業所、
また企業就労障害枠、等々、
ご経験の範囲でお教えいただきます。
今後、質問などを会員内でまとめていきます。
(事前に質問を提出します)
広いお部屋が空いておりましたので
会員以外に20名ほどはご参加可能です。
採用にあたり、どのような点を重視されるか、
倍率はいかほどか、
どのようなスキルがあれば、進路に幅が出るか、
そもそも、AやBの違いは何か、
利用者の雰囲気の差は?
思うことは色々ですが、
現場の方からのオフレコなトークを聞けるチャンスです
(前回もここだけの話…、などを引き出しました)
今回も、講師お車代として赤い羽根募金を利用させて頂きます。
皆様のご厚意で行うことのできるお勉強会、
しっかりと保護者が勉強し、苦手ある子どもたちのより良い将来、お世話になってきた社会への貢献、自己肯定感に繋がる地域での活躍に繋げます。
ありがとうございます!)
Nest Yokohama Parent workshop
どうぞ、お気軽にお問い合わせください